5月19日(日)、本山誠照寺にて親鸞聖人ご誕生850年立教開宗800年慶讃法要が厳修されました。
稚児行列に甥っ子姪っ子が参加したのでカメラマンとして出動しましたが、200人以上の子ども達とご家族の方で本山誠照寺(以下、ご本山)はとても賑わっていました。
賑わうという言い方が合っているかわかりませんが、私が子供の頃はご本山の境内で走り回ったりしていたので、何か懐かしいというか嬉しくなりました。
11時30分から稚児行列でしたが、たくさんの子ども達がお化粧と着付けしないといけなかったので、朝早くから集結していたようで、待機時間が長い。
でも、キッチンカーや地域の方々がおにぎりやお蕎麦などを提供するテントが出ていたので、子ども達も美味しいものを食べながら楽しそうでした。
誠照寺ブレンドコーヒーまでありました。
そしていよいよ、稚児行列スタート。
20年以上ぶりだそうです。
南光寺さんから稚児行列が始まります。
この時間だけ、南光寺さんから福井信用金庫までの道路は通行止め。
20年前の稚児行列の時は、タケベ無線で働いていたので、仕事中に見ていた記憶があります。
炎天下30度の予報でしたが、曇りになって過ごしやすい気温になって本当に良かったです。
待ってある間も含め日陰がないし、子ども達着物きているし親御さんも含め暑くて耐えられなかったと思います。
女の子は、かわいい衣装を着れてとっても嬉しそう。
ご本山の四足門から入ってきて、境内を歩きます。
近所の方もたくさん見学に来られていました。
稚児行列、記憶にはないですが、アルバムに残っていたので私も小さい頃参加したみたいです。
子ども達がお寺に入っていった間は、お茶席も用意されていたのでお茶しながら体と心を癒す。
そして午後からは、慶讃法要。
たくさんの人。
正信偈を読んでいましたが、ここにいる方々みんなで読むとなかなかな迫力です。
プランコンテストでとてもお世話になった、今はもう引退された宗務所におられた方々にお会いできたり、久しぶりの方にもお会いできたりと、良いご縁の場にもなりました。