少しづつでは ありますが春の足音がきこえてるmokoたん地方

でも油断は禁物 毎年3月末に 雪が降るんだよね(>_<)


mokoたん&なっちゅの おうちシャンプーの翌日は 足とおしりが必ず筋肉痛に....

どんだけ運動不足なんやら(笑)



最近膝の痛みは あまりないなぁ~ な~~~んておもってたら

深くしゃがみこむ(←この言葉って 標準語だっけ?)と

なにかにつかまらないと立ち上がれない

おおきな声で よいしょ.....


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*

ちくちくのほうは

リバティのパッチワークでバッグが完成







ピンク系と迷ったけれど ちょっと落ち着いたかんじの色合いで

持ち手は 合皮のキャメルで 長さが50㎝あるので肩にもかけることができますよ



中の生地は ピンクがかったパープルの無地で



前後に 仕切りポケットをつけたよ

計4つのポッケです

開閉はマグネットで




本革の飾りポッケに レースをかわいくあしらいました



いつになるかは わからないけれど ピンク系でも作りたいなぁ

カットして 並べ替えて 腕をくんで 悩んで 数時間(笑)






*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*


私が まだちくちくに目覚めてない頃に買ったトートバッグがあるんだけれど

買って 5年くらいは使ってなかったんですよ

こんなのあったんだ って出してきて 中をのぞくと

中はベージュに 茶のドット柄の生地だったんだけど

なにやら 紫の線のようなものが いっぱい書いてある??



なんだこれは?

縫う時や 裁断した時に ちょっと印をつけておく チャコペン

洋裁用のマーカーがあるんだけれど

紫色は 時間が経過すると 自然と消えていく

ブルーは 水で消さないと消えない と私の持ってる物には書いてあるんだけれど

その紫の線が ベージュの生地にしっかりと はっきりと浮かび上がってる

10本以上はあったなぁ



はっきり確認はしてないけれど 買った時にはたぶんなかったとおもう

私が 作り手じゃなかったから きづかなかったのか?

自分が作ったものも こんなことになってないんだろうなぁ?





今日作ったバッグも ↓ダーツ部分にブルーで印をつけ 縫ったあと お水をつけて即消しました



考えたら恐ろしいです

この買ったトートバッグの紫ペン 時間がたつと消えるはずですが もしかして

この方は上からアイロンかなんか かけたのかなぁ






必ずきえるっていう過信は禁物ですね