学校給食には
自校給食とセンター給食
の2種類があること、ご存知ですか?


自校給食とは、自分の学校にある給食室で、
その学校にいる栄養士さんが
その学校のためだけのメニューを考えて
つくるもの。

センター給食とは、学校に給食室のない
何校か分を給食センターでまとめてつくり、
運んできたもの。



現場(学校で働く教員の間)では、
自校は美味しくててセンターはまずい。
とよく言います。

私も教員1年目からずっとそれを聞かされて
いましたが、
私自身が学生のとき〜今学校で働くように
なっても一度も!
センター給食を食べたことがなかったので

なんでセンター=まずいというのか、
よくわかっていませんでした。



しかし今年度、、、
ついに私はセンター給食の学校へ。

最初、まわりの先生から聞いたときは
(ついにきたか!センター給食🤦‍♀️)

"センター給食ってまずいって聞くけど、
どうなんですか?"

と何人かに聞き回りました。
なぜなら、教員の1日の楽しみは

"給食"なんです!笑


私たちは子どもと一緒で1度門に入ったら
退勤するまで基本的には外に出られません。

昼休みにコンビニに行くこともできないので
1日の楽しみは、給食のみ!なんです😂😂
なのでその給食を楽しめないとなると…
死活問題なんです😭
(これ、ほんとに教員はみんな思っています)



そしてついに初めての給食の日。
(あれ、普通に食べられるな🙌)

何日か経って…
(全然美味しくいただいてますけど?)

そして4ヶ月食べた今。
(前の学校の給食があまり美味しくなかった
から😅むしろセンターの方が美味しい!)


といった感じで、普通に美味しい!!
どうやら昨年度から食缶が変わって
給食が冷めないようになり、
美味しさがアップ⤴️したそうです🎉

みんなが口を揃えてセンター=まずい
というのは、冷めているからだそうで
他の場所でつくったものを運んで来る分、

ご飯はべちゃべちゃになるし、
味噌汁は冷めているから。

というのがまずいと感じる理由だそうです。


しかし、その食缶のおかげで
自校と変わらない温かさで毎日食べられて、
ご飯もべちゃべちゃしていません!


センター給食への見方が変わりました😊



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週の記事別アクセスランキング🆕