最近、自分にはどの投資法がいいのか考えてみた。


■成長株投資

相場全体が上がりきっても毎年伸びる企業は伸びる。
あと、ザラ場が見れなくてもOKなのもいい。


■バリュー投資

株価が上がりきった今では妙味が薄い。


■景気循環株投資

これも株価はかなり高いところまで上がってしまった。
やるなら株価が安いところから仕込まないといけない。


■仕手株投資・スイング投資

ザラ場を見れない自分にはきつい。


というわけで最近、成長株投資の勉強をしている。
新興不動産で痛い目を見た自分だが
それは勉強不足だったからだと思う。
今はウィリアム・オニールの
「オニールの成長株発掘法」
「オニールの相場師養成講座」
「オニールの空売り練習帖」
を読んで勉強している。
正直、目からウロコだった。
この成果を早くいかしたい。


それにしてもNY強いな。
前回高値に近づいたよ。
日経平均もいい形になったし
マザーズ指数も底打ちしたっぽいし買い頃かな。

今日は午前中だけデイトレ。


<取引画像>


070606


<取引内容>


海運は高過ぎるだろうと思って鉄を寄り買いした。
鉄を寄り買いしたのはNY下げたのにCME粘って
「今日は日本相場は強い」
と思ったからだ。

しかし、鉄は寄りが高過ぎた。
寄り後、ずるずると下げる。
あえなくロスカット。
その後、上げる。
キー。
上げるんなら寄りから上げろよな。
全く。


その後は鉄に入ろうと思ったが勇気が出ずInできなかった。
Inしていたら利確だった。
ザラ場にInすることが次の課題だな。
リスク取らなきゃ。


<反省点・感想>


素直に海運寄りから買っとくんだった。
盛り上がっているセクターには必ず入らないといけない。


しかし、大型株は見ていてゆったりできる。
新興銘柄みたいに急騰・急落が少ないからだ。


以前、よく触っていたエイジ・ゼン・新興不動産の
ボラがほとんどなくなってしまった。

ポジショントレードなら何とかできるが
逆張りスキャはほとんどできない状態だ。
まだ鉄のほうがボラがある。

さようなら、エイジ・ゼン・新興不動産。
また会う日まで。

今日も昼トレしてみたがまた損した。


<取引画像>


070601


<取引内容>


昨日、日経平均がボックス圏から上放れて
「これは3月急落に開けた窓を埋めに行くに違いない」
と思い、昨日強かったコマツに寄りから買い特攻。


しかし、銘柄選択が悪かったのか前場日経平均上げるも
コマツは含み損で終わったので昼休みにぶち投げる。
コマツは終日弱い展開。
ぶち投げて正解。


トータル-15,000円

今日は昨日の持ち越しの処理。


<取引画像>


070531


<取引内容>


昨日、上海が下げたのでNYの下げを希望していたのだが
今朝、起きてビックリ。
+100ドル以上って。
どんだけ元気なんじゃい、NYは。


それで、持ち越しをぶん投げる注文を寄り前に入れる。
損失を確定するのは辛いが予想が外れたら即投げることが大事。
これはセキュの損切り遅れで傷口を広げたので痛感している。


今日のTVチャンピオンのイルカ王選手権はよかった。
いろいろなイルカが見れた。
癒されました。


トータル-9,000円

今日も午前中だけデイトレ。


<取引画像>


070530


<取引内容>


今日は寄ってから新興上げると予想していたので
寄りからゼンに入ろうとしていた。
しかし、先物の気配が低かったので寄る直前にInすることをやめる。
寄り後、ゼンはちょっと下げその後上げたが
寄りでInしていたら同値撤退がやっとの上げだった。
スルーして正解。


寄り前にトレード仲間のだめ男さんがスカイプチャットで
「上海が印紙税の上昇でやばいらしい」
と教えてくれた。
それを聞いて日経採用銘柄で下げ続けている
5706の空売りポジションを取った。
上海下落→NY下落→日経下落を連想したからだ。


今日のトレードはそれ1つだけで終了。
今、含み9,000円。
いい情報を教えてくれただめ男さんに感謝。
NY下落希望。


<反省点>


寄りからちょっと上げた後の落下を取れなかったことは反省。
この落下を取れなければボラの少ない10時以降俺の実力では取れない。


5706の空売りポジションは寄りから仕込むべきだった。
動きが読めているときは寄りからいったほうがリスクが低い。
事実、寄りから空売っていれば含み24,000だった。


だめ男さんから加ト吉の決算提出遅れを聞いたとき
空売りで突っ込まなければいけなかった。
決算提出遅れは悪決算の予兆だ。
2000株空売っていれば今頃含み8万だった。
ザラ場の材料系は突っ込まないといけない。

今日は始めての昼トレ。


<取引画像>


070529


<取引内容>


前場、ゼンが弱いと思って、後場寄りから空売りした。
あとは引け成りで買戻しの注文を入れて祈るのみ。


結局、1ティックロスで終わった。
しかし、ゼンはやっぱり弱かったと思う。

今日でザラ場のトレードの感覚が掴めたかもしれない。

今日も午前中だけデイトレ。


<取引画像>


070523


<取引内容>


寄り前の新興全体の気配がまあまあよく
昨日の新興の上げがまだ引き続くと思い
寄りから新興買いでInすることを決める。


寄りからゼンテックを買ったのはいいが
マザーズ指数上がるのにゼンテックの上値は重かったので
早々と売り指値を出して利確。
その後、落下。
いい利確だった。


その後は動きが読めなかったり出遅れたりして
Inできずに終わりました。


<反省点>


銘柄選択を間違えた。
Vテクを選んでいたら同じロット・同じ時間を
ホールドしているだけで15万コースだった。
Vテクは買い候補リストに入っていなかった。
しくじった。


ゼンテックの上値が重いと感じた時点で即土天すべきだった。
俺の技量では寄りからの急上昇とその後の急落を取らないと
他では取れない。
利確後、即土天が次の課題だな。


寄り直後はほぼイメージ通りの動きになるのだが
寄りから1時間ぐらい経つと動きが全く読めなくなる。
だから、10時ぐらいになるとすることがなくなる。
対策としては10時までに余力を全部使い切るか
ザラ場のトレードを研究するしかない。
自分は特にスキャの才能がないと思っているので
とりあえず、前者でいこうと思う。