5/31 魚々輝cupプラ
水温18~19°気温16~25° 1日曇り、午後から風。小バスすら相手にしてくれないサイト地獄、ネスト撃ちで32cmのみ
6/7 魚々輝cupプラ2回目
水温19°気温25°~20°に低下。風なし9時から雨。
フォールクロー2.5スカッパノン3.5gダウンショットベイトフィネス。27cm〜45cm合計8本、小川亭さんから新聞に載せていいか聞かれる、もちろんOK実名入りで新聞に載った。
6/7魚々輝cup
データなし確か19cm1本だったか。
6/21.22片倉ダム
水温22°気温20~28°曇りのち晴れ。濁りとアオコあり。
怪しいカバーにはみんな着いていた感じ。3.5gスモラバにフォールクロー2.5と3.5
30up×9キーパー×6ノンキーなし。
2日目、気温水温変化なし。9:00~雨、次第に時折大雨。
ひとつのスモラバを1日使い切った、ワームも前日と同じもの。
30up×5その他10
7/5.6静岡野池
気温26°水温?
1日ローライトボルケーノグリッパーでやっと魚のものさし屋さんのメジャー入魂、他30up×2とナマズ。
2日目気温21°一日雨、25cmスモラバで1本のみ。
7/25.26.27琵琶湖オカッパリ
近江母のさと〜彦根お堀〜宇曽川漁港、堅田内湖。
初日無風の濁り気温水温?
最高31cm25本ほど。お堀の支流にいいサイトポイントを見つけた。
2日目堅田でスタートするも魚影、当たりなしで彦根に移動。
小バス祭りでしばし遊ぶ。
最後堅田に戻り34cm
三日目台風の影響で彦根で小バス10本ほど遊んで終了。
8/8.9片倉ダム
水温28°上流域24°気温26°~32°
30up×1その他40本ほど、ドライブクローラーを岸際に投げて回収の繰り返し、8割ブラインド。
翌日
30up×11、40up×1その他63~4本。前日同様ドライブクローラー、後半使い果たし最後はフォールクロー、2日で100超えの大釣り。
8/22.23.24琵琶湖オカッパリ記録無し。
22日琵琶湖に向かっている途中便に異変、普通の便だがなぜか便器が赤く染る。
2日目便がゆるくなりさらに便器が赤く染る、その夜完全な出血下痢。それまで釣れてなかったので三日目も1時間半置きくらいにトイレで血便しながらも我慢の釣り。
帰りも1時間半おきにPAのトイレに駆け込む。
さすがにおかしいと思い病院に行くと緊急入院、大腸内の大腸憩室からの出血で、結構やばかったらしい。そのまま10日間入院。
9/12台風後の片倉ダムへ。
水はミルクティー、7gのラバージグに3.5フォールクローで何とか8本。
9/20水温23°気温17~26°晴れ時々曇り、水質カフェオレ。
前回同様ラバージグで30up×7.25up×9
10/5.6魚々輝cupプラ&本戦カンデコ。
現在に至る。