寝る前までは「明日やめようかな」なんて思っていたのに(笑)
したくは整っていたので早速出発。
現地には5:00少し前に到着、仲間4人の中で最後の到着かな?
明るくなってから準備を始め(知る人ぞ知る松屋ボートさんの土手を運ぶ)、バウデッキ、バッテリー、エレキ…
程なくして無事準備が完了忘れ物はなし。
丘に登り、おしょさんのカメラでスタート前の動画を撮ってぼちぼちスタート。
6時回っていたか。
右も左も分からない、取り敢えず上に登ってみるか、松屋さんから少し上流は川が大きく上流に対して1度右に膨らむ形でベントしてる。右側がシャローでゴロタはあるがあまりにもあさい。夏ならいるだろうけど曇り空で少し寒い、水温は18°、気温は11°。
そこで右の様子を見て左を選ぶことに。
左はチョコレート護岸でベンドが始まるあたりから草が生えていた。
チョコレート護岸が水に斜めに刺さり、そこから30cmくらい入ったところで一旦棚になり、さらに30cmくらい棚になったところで垂直に落ち込む。
インサイドベンドにあたるこちらの岸は少なくとも左側よりは集まりやすそうに見えた。
最初は何も無いチョコレート護岸に対し朝の定番スピナべをしばらく打ってみたが反応が得られず。すぐダウンショットに持ち帰る。
しかしピンと来ない、リグり直しスナッグレスネコへチェンジ。
フォークローラー5㌅ウォーターメロンペッパー。ベイトフィネス。
実はこれ直前に村川勇介プロに話を聞いて今めちゃくちゃ霞で釣れてるよ!大会出るならオススメ!と勧められて使ってみた。
色は自分の好きな色、どこでもいつでも必ず結果かが出るウォーターメロン。
何度か投げていると引っかかった、次の瞬間生命反応、スイープにフッキング。
スナッグレスネコだから実は引っかかることはほとんどないわけだ。
上がってきたのはギリキーパーの280g
程なく同じストレッチで350gと325gをあげリミットメイク、1時間足らず。その後すぐ入れ替えて280gの子はサヨナラ。
チョコレート護岸の棚から垂直に落ち込んだあたりにどうやらいて、その気になってるやつは上がってきてオーバーハングの下にいる感じ。
でもベントの頂点から先にはバイトがない。
ふと振り向くとほかの人も同じ場所で釣ってる人がいた。となるとあそこは餌場だ。
もう一度入り直そうかとも思ったが4本釣れた余裕もありほかを探すことに。今日は仲間内のプチ大会でもあれど、本来の目的は本戦に対してのプラなのだ。
目に付いたのは対岸で食いに囲まれた形で係留された船がひとつある場所。
ほんの少し深くなってるかな。
手前から撃ちながら終わりまできたあたりで「コンっ」起きに泳いだことを確認してからフッキング、意外と突っ込む、上がってきたのはキッカーとなった500g超。
30up。そこからしばらく粘るも風が強くなり11時くらいには強制終了を余儀なくされた。思ったところに落とせない、落とせてもラインが流されてしまう。
ボートは真っ直ぐを維持出来ない。こりゃ無理(^◇^;)
結果は仲間のひとりがキロアップを絡め優勝、自分は辛くも準優勝、残りふたりはノーフィッシュ、ウェイイン率は50%。
まぁでもプラで感触を得た。
その後まだ時間があったので居残りで残業。
日暮れとともに終了、近くの健康ランドで軽く宴会。
そして大会当日を迎えるのだった。
続く
