2017.1.16吉羽園、初バスゲット、がしかし… | おっさんアングラー哲の釣行記

おっさんアングラー哲の釣行記

40歳を過ぎてからバス釣りを始めたいい歳したおっさんのバス釣りあれこれ。

1/16(️)急に仕事が休みになり、前々から気になっていたバスの管理釣り場の一つ「吉羽園」に行ってきました。

正月辺りに茂手木省吾プロが行って、そこそこ釣果を出した様子。

easyとは思わないけどなんとか1本を手にしたい。

そんな思いで現地へ向かいました。
到着すると気温はなんと-4度…
水面もガイドも凍る寒さで、手袋をしている指先がもげそうなくらい(笑)

ある程度の寒さは想定していたのでそうたくさんのことは出来ないなと、タックルは潔く(?)スピニング1本。
パドチュー、ブルーキャスティーク、デコイ#3のオフセットフック。
スプリットショットリグでゴリや小魚の死にかけをイメージ。
軽いシェイクとステイのズル引き。
1時間ほどが経過したろうか。

ステイの直後、軽くシェイクを2回した所で「ふっ」とラインに重さが乗る。

さながら雑巾でも引っ掛けたか?と言った重み。

聞き合わせると「くんっ」
明らかな生命感、スイープ気味にフッキング、乗った!
{57DFE13A-05A8-4D5F-8DCA-34DC5B553641}

大きさはさほどではないが25cmほど。
見事に今年の初バスをゲットできた。

しかーし…


後ほど係員の方が回ってきて
「ごめんなさいねー今日はここ釣りできないんですよーあっちの二つの池でやって下さい」

え、あ、すいません…
ついつい夢中になってしまい、受付で聞いていたことをすっかり忘れて休ませている池に入ってしまった模様。
平に謝り本来の池へ。

釣れました?の問いかけに、あっちの池で、と答えると、あーそれはノーカウントですねとのこと。

まぁそうよね(笑)
かくして吉羽園さんのブログには載ることのない幻の1本となりました(笑)

自分の中では間違いなく今年の初バスなのでまぁいいか(笑)

最初から最後まで厳寒の中、しかも午後に近づくにつれ北風が強くなりライトリグでは釣りが困難になったので午前券のみで終了。

帰り途中Twitterで呟いていたところお仲間がこれか相模川に行くとのこと、帰りついでに猿が島へ。
パドチューをダウンショットにリグり直しテトラの穴打ちへ。

その後秘密の湧き水ポイントで見えバスで目の保養。


全く。
伊藤巧が勧めるルアーには何一つ間違いがない。
全てのものが釣果を持ってきてくれる。
去年ほとんどと言っていいほどの釣果をたたき出してくれたフリップドム同様、パドチューは今年の強い味方になってくれそうだ。