2016.7.29.30霞水系釣行記 | おっさんアングラー哲の釣行記

おっさんアングラー哲の釣行記

40歳を過ぎてからバス釣りを始めたいい歳したおっさんのバス釣りあれこれ。

ㄴら現地到着は4:30を回ったところ、辺りはすっかり明るくなっていた、フロッグの出番。
減水の影響が激しく狙える場所はだいぶ少なくなってしまった水路の中でも深さをキープしている絶好の場所だ。
葦の際、コンクリの壁、再奥、マット、反応がない。
橋の反対側マットの上。
反応なし。
少し上がって葦が沢山のポイントまで行ってみるがそれでもノーバイト。
フリップドムに変える。

一級ポイントに戻る。
反応なし。
橋の向こう側、ドムにシンカーを入れマットを突き破る。

フワフワ落ちていくライン、そろそろ着底か

スーーー…


着底から更にラインが行ったことを確認して
フッキング!!!!

一気に抜きあげた。
{D2FECAA7-1EF6-477B-9E39-36758585A17A}

そこそこなサイズだ。
その後も同じ場所でさらに
40up!{86B44C02-3085-4467-A077-68DA20E624DE}

一通りドムを撃ち終え悩むところ。
しかしボルケーノグリッパーを試してみることに。

バズ童貞卒業したい(笑)
開けたところをランガンして上がっていく。
しかしバイトはあるものの乗らない。
結果的に4バイトノーフィッシュ。
しかしトップのバイトは乗らなくても楽しいね、サイズが小さかったか活性が低かったか。
ここで移動、小移動し、スキッピングポイントへ。
左右両サイドに葦の壁があり、スキッピングでねじ込んで40upを抜いた場所、他にも何度かバイトがあった。

しかし今日は不発。やはり浅くなっているのが良くないかな。

さらに移動、サイトポイントへ。
リグはドライブクローラー3.5に持ち替え。日が高くなってど晴天、これはシェードだよね。
橋の下へスキッピング。
クン!
小気味いい当たり。
{EA6A3C67-3EB0-411E-B694-CD9F93CA4075}

25up
さて、田んぼへの引き込み水路、幅1.2m程度のコンクリで四角く囲まれたトンネル、前回はこの中にスキッピングして30upを出している。

シュッ…
3mほど奥へ

ゴン!
いきなりひったくられる。

ヤバイ、でかい!
ドラグが硬すぎる!

オマケに水草が絡む。
ドラグを緩めたが時既に遅し、ラインブレイク、俺のヘタクソ!

いやまて、まだいるかも。

リグり直し再び投入。

スーーー
クッ

すっぽヌケを考慮し一瞬送ってから軽く合わせる、乗った!
チリチリチリ…
ドラグが鳴る、こいつもでかい。

狭い水路の中なのでロッドワークが難しい、ラインも細いので無理がきかない。
前後にだけなんとか緩めたり引いたりドラグに頼ったり、しかし置くまで入られすぎると巻かれてしまう。

しかし相手も左右に行き場がないので奥へ行くか手前に出るかしかない。

なんとか耐えて手前に出るのを待つとふと緩む、きた!

一気に巻く、しかし水草が…
巻かれた!いや、でも弱ってる見えた、でかいぞ!

ネットを出して水草ごと…

入った!!!!おもっ(笑)

{C040ACF0-BAA1-4634-80A9-40E94DC4229B}

{411378BC-13D4-405D-BEFE-34BA958D4D6E}

ドヤ顔である(笑)

当日のハイライトはここまでであとは25upが数本
{2E008C66-DEEF-49FE-B94F-AF2995EF7C61}

{2D8BE369-1873-447A-9989-BC86E475868D}

{2925591E-DBB9-4308-8613-3672F4C49CC1}

20upが数本。

その後新しい場所の開拓に向かったがどこもノーバイト、釣ってるイメージが持てず夕刻になって終了。

翌日も3:30に起き、一級ポイントへ。

やはりフリップドムで
{C5829958-4306-4F1D-98D8-AEC0A1B57EEA}
犬の散歩のおっちゃん
「おお、釣れたかよぉ良かったなあ」
良かったよーー(笑)

しかし前日に荒らしてしまったせいかその後はノーバイト。

移動。

水路に張り出した樹木がシェードを形成、これ、なかなか一級なんじゃん?

藪漕ぎして水面まで行ってみる。
見渡すといい具合にギルが溜まってる、こういうところって見えない所にバスも結構な確率でいるんだよね。

ドライブクローラーを落とす。
二匹のギルが目の前に来るが見切る、シェイクした次の瞬間

うわっ!

っと出てくる40up!

引っ込んでしまったが興味があるらしい。

もう1度入れてみる。
すっと出てくる40up


そっぽ向いた直後にシェイク
振り向きパクッ!!!

クッ!!

飛んでくるフック。

すっぽぬけ。

合わせが強すぎるとこれだ。

大きめのフックを使いたいがフックが大きいと見切られる可能性が余計に高くなる。

フッキングでカバーするしかないのだがヘタクソ!俺。

その後同じ場所で何度か入れ替わりスクールや単独さんが入ってくる。

25upを追加してこの場所は移動。

しかし、この日のハイライトはここまで。

違う場所で何本か25前後を追加して、後は人のプレッシャーに耐えきらずお昼に終了。

この場所はいいんだけど新しい場所開拓しないとな。
でも行くところ行くところ魚がいない。

まぁ今回はいい釣りができたと思う。
今回の結果
40up×2
30up×2
25up数本
25以下数本

累計
30up×22
40up×11
合計33本