初ピーナッツIIフィッシュ | おっさんアングラー哲の釣行記

おっさんアングラー哲の釣行記

40歳を過ぎてからバス釣りを始めたいい歳したおっさんのバス釣りあれこれ。

去年からいろいろ教わりやっと結果が出るようになってきた昨今。
その殆どがドライブクローラー。
フィネスではある程度思った通りの釣りが展開できるようになってきた。
しかしどうにもプラグで結果を出せない。
スピナベではいくつか釣果を出しているし、ソウルシャッドでも何本か上げている。
しかしどうにも納得いく展開ではない。
そこで今回いろんな人の勧めからピーナッツIIをいくつかヤフオクで落札。
クランクを勉強せねば。
そんな折。

今朝、どうしても気になり津久井湖へ。
減水の状態とあのワンドに魚が入ってきてるかを確認したかった。

しかし結構な釣り人に占領されキャストできる場所は1箇所程度。
諦めてそこでやっていたが奥の方でやっていた団体さんが帰り支度。
いなくなったことを確認して1級スポットへ。
ゴージャスなカバーの真ん中へドライブクローラー3.5ネコリグをキャスト。

数等目にコンコンというギルのようなあたり。
一応合わせる、ん?ギルじゃない!
手前まで寄せたが無念のフックアウト、サイズはそこのアベレージ25前後か。

カバーは端から端まで3mほどあるか。

フックアウトの場所から1mほど離れた場所へキャスト、見事に提灯状態に。

底につけ一点シェイク。

コンッ
スーー…
今回はフルフッキング!
2~3回カバーに入られるも何とかかわし抜きあげた。
{0F9674AA-69C1-4002-98D4-32003768082D}

サイズこそ可愛いもののコロンと太った貴重な津久井湖バス。
やはりアベレージ。
その後はあたりも途絶えたので帰宅。

そしてとある場所にてピーナッツII。

投げてスローに巻いてくると
ん?重いな、根掛かりか?
ロッドをスイープさせると明確な生命感、一気に巻く!
結構な重さで抜きあげることは出来ずハンドランディング。
{7A29037D-6CE6-49DE-840C-1935DE8DEBCC}

{E8A0CCAF-CB0C-4287-A299-3F9C4CF0152A}

メジャーを忘れたので正確な計測はできないがアフター回復仕立ての明らかな40up!(後ほどの計測で44cmと判明)
いやもうアドレナリン全開(笑)
初めてクランクでしかもピーナッツIIでキチンと狙い通りに釣ることが出来た。

その後少し離れた場所で同じようなアタリ。
少し小さめで抜きあげる。
{B81B29AE-E999-4E7B-A63B-56DD4CFCF7D1}

{2080E2B9-C6B2-4EA7-BC1C-42C721CB5155}

アフターのガリガリ君、こいつは30up!(後ほどの計測で38cmと判明)
ピーナッツII。
病みつきになりそう(笑)
これにて今年の釣果、前回までが
40up×4
30up×13
合計17本。
今回を足すと…
40up×5
30up×14
合計19本。