田貫湖へ行ってきた。 | おっさんアングラー哲の釣行記

おっさんアングラー哲の釣行記

40歳を過ぎてからバス釣りを始めたいい歳したおっさんのバス釣りあれこれ。

結果坊主なんだけどね?
今回の目的は田貫湖のポイントや攻略の糸口をさがすこと。

春は来てるのかな?

水温は13度。
思ったより低いかな。

入漁量700円を支払い、タックル4本のフル装備。
ライトスピニング
ベイトフィネス
ミディアムベイト
リディムヘビーベイト

ところが一番使いたかったレベルスピンが見つからないorz
ぐるっと一周しながら要所要所でビックベイト、クランク、テキサス、ネコ、シャッドを撃ちながら回る。

結果はノーバイト。

だがしかし、先行バサーさんから50upがフラフラしてました!との報告が。

期待が高まる。

湖を半周程した対岸を少し行くといい具合に樹木が茂り、カバーを形成。

と、ヘラ台のしたからふら~っと!
40up発見!
しかしこちらの姿を見られてしまった模様。
ドライブクローラーをチラ見するもそのまま沖へさようなら~

その後も岸辺のカバー足元からササッと言ってしまった30up

少し先の方にふら~っとしてる30up
こいつは興味を示し、ガン見、スーッと寄ってきて「食うか!」と思った瞬間ぷいっ!
透明度高い(笑)
合計5本の見えバスはこの時期興奮しました。

目の届かないところでもきっとふらふらしてたんだろうなあ。
スピナベがなかったことが悔やまれる。

まぁ、攻略法を見つけるため、釣果は二の次、うんうん、と、自分に言い聞かせおよそ3.5kmの周囲を数時間かけて歩いて回りました。

見えバスが集中していたスイートスポット、シャロー隣接ディープ、かけあがり、ゴロタ地帯、ウイード跡、等等…

様々な景色を見せる田貫湖。

次回はフル装備で目標1本!

富士五湖に隠れてしまった意外なロープレッシャーフィールド、通える距離にまた面白い場所を見つけてしまった(笑)