当日はなにしろ雨に泣かされました_| ̄|○ il||li
朝から本降りの雨に高速の最後のSAで準備を済ませかっぱを着込みいざ!
モーニング狙いの最初の野池についたのは朝の4時頃。もちろんまだ真っ暗。
足元もおぼつかないので車中待機。
日の出は5:53。
テレビを見ながらまんじりと…
まだか
まだ?
あれ?なんか明るいよ?
それって目がなれただけだよ(笑)
そんな会話をしながら(笑)
やっと少し明るくなり足元がぼんやり見えてきた。
よし!はじめ!
最初のポイントは狭くナベが投げづらい。
ポイントを100mほどずらして再度スタート。
3投目。
どん!
元気のいいあたり!
上がってきたのは26cmの小バスくん。
雨の中なので画像は取れず。
そこで立て続けに同サイズ2本目を上げるとあたりはピタリと止まる。
雨に辟易し当たりもやんだんで池を移動しようと師匠に報告しに行こうとすると向こうから師匠、しっかりレギュラーサイズをぶら下げてる(笑)
計ってみると39.5cm。
流石です(笑)
ポイントを反対岸に車で移動。
チョコレート護岸をランガンしていく。
何も当たらない(; ̄ェ ̄)
真ん中ですれ違い端まで、行って折り返し。
え?3本つったよ?
と師匠。
簡単に言うよないつもこの人同じナベ投げてんのに (๑⃙⃘·́ω·̀๑⃙⃘)੨੨
朝からサイズも数もダブルカウントを取られ流石だなあと思いつつ次のポイントへ。
河川をいくつか回ってみるが増水の影響が色濃くなかなか釣りになる場所がない。
そんな中水路を開けている人を発見。
倉敷川は本来川なのだが止水域のように水が動かない、このへんは平地のためそんな川ばかりなのだという。
水路が開いたことで流れができる
「今、チャンスかも!」
ということで突撃!
ウイードが凄い(; ̄ェ ̄)
ばしゃん!
え?
食った!でかいい!!!
興奮の師匠。
のたうつ魚。
のたうつ…
のたんのたん
のったん
ずーなま
でっかいねえ
60?
あ、違う
雷様(笑)
60cmクラスの雷様に「俺ダメなんだよコイツ」という情けないお言葉。(笑)
車にラジペンを取りに行きフックを外す、しっかり上あごフッキングでした。
当たりはそれだけ。
次のポイントは無数に走る水路。
雨はやっと降ったりやんだり。
ここではチェリーワンフッターチャートライムにチラッと当たりがあっただけで終了。
師匠も沈黙。
うーん、渋い。
お次は少し離れた池。
一つは春に大バス天国、夏に小バス天国になったという池。
もう一つは30クラスがコンスタントに取れた池。
最後の一つは釣り禁止。
大物池に入ると小バス天国(笑)
小さい1mほどの幅のインレットを上にかかる橋から覗くとなんとそこには4~50ほどのギルと小バスのムレ(笑)まぁわらわらとわらわらと(笑)
そこで小バスくん達と遊んでもらった。
10mほど移動すると沈んだ流木を発見。
そっと例のリグを落とす。
サーーーっとラインが真横に走る。
エイやっ!と合わせると22センチの子バス、サイズアップ!
さらに池の角には小さなインレットとリリパットといい具合のシェード。
いるいる(笑)
リグを落とすとリリパットの中からシェードの影からうわー!!っと集まって取り合いに(笑)
リリパットのポケットに落とすと一瞬でひったくり(笑)
まぁここの子達は疑うということを知らない(笑)
しばらく遊んで大物が出ないということで30クラスの池へ。
ナベを打ってみるが反応なし。
しかしここも小バスくんたちの天国。
てかギル、ギル、ギル(笑)
ブルシューターとか投げたら釣れまくるかもな、、ここのヤツ絶対ギル食ってる(笑)
最後にまた小バス達と遊んでもらい池を移動。
河川が合流する場所。
ここで師匠サイトを逃す_| ̄|○ il||li確実に40up…残念!
雨に辟易し、時間もあれなんでここでバス釣りあるある
あちこち一日かけて移動したが
結局最初の場所が一番良かった
ということで最後には最初の場所に移動、ここでミラクル。
きし際に放った4インチカットテール。
ノーシンカーワッキー
ちょいちょい…
ストン
もんどり打ってひったくるのが見えた!
ちょっと送りしっかりフッキング!
上がってきたのは32cm当日最高になりました。
この後もこばす22cmはミスショットであしの中に落としたカットテールに落ちぱく!
小バスくん達と遊んでもらい終了!
そして二日目に突入!
乞うご期待(笑)
