4年間のアメリカ生活を終えて、
日本に本帰国したきらです。
▶ 詳しいプロフィールはこちら。
三連休初日は、慶應義塾高校の
学校説明会へ行ってきました。
先週のSFCは、中学受験の次男向け。
今回は、高校受験の長男向け。
ちなみに、来週はSFC高等部の説明会と
毎週慶應3連チャン(笑)
慶應義塾高校は、神奈川県の日吉駅から
約5分の位置にあります。
立地的には、都内からでも
神奈川県内からでも通いやすい。
広大な敷地内には、
中等部・高等部・大学があります。
まるで美術館のような立派な校舎。
慶應の授業料は私立の中でもかなりお高い。
でも、施設も勉強内容も充実しており、
高校時代からこの環境で過ごせば、
慶應の理念である
「全社会の先導者」を育成のよう
社会の発展をリードする人材が育つわけだと納得。
図書館も、近所の公民館よりも
よっぽど充実しており
校内にはプラネタリウムもあります。
学問だけでなく、
芸術面にも力を入れている印象でした。
個人的な印象では、
英語力を伸ばすのであれば
SFCの方が優位かな。
IT系に力を入れているのもSFC。
子どもの性格にもよるので、
この辺りは、先生の話や
生徒の雰囲気をしっかり見て
受験校を決めるのが良いかと思います。
気になる帰国子女受験については、
今年の2月以降に帰国の方対象。
わが家の長男は対象ではないため
普通受験になります。
普通受験は3教科で、
今年からは面接はなくなりました。
お土産にKIEO水をいただきました。
これを受験前日に飲んで、
合格祈願をする方もいるとかいないとか。
何件か学校説明が入っているので
夏中には、ある程度志望校が
固まりそうです。
▼ 受験関連記事