4年間のアメリカ生活を終えて、

日本に本帰国したきらです。

 

▶ 詳しいプロフィールはこちら

 

先日、決まった派遣のお仕事。

早速、リモートワークで始まりました。

 

 

 

専用のメールアドレスと肩書きをいただき、

念願の社会復帰が果たせました。

 

 

会社員として働いていたのは、

長男が3歳までなので、

実に10年以上の月日が流れていました。

 

 

趣味のブログやSNSを発展させ

在宅ワークで働くこともありましたが

どこかに所属する安心感はやっぱり違う。

 

 

5時間×週3というバランスも良い。

 

 

社会保険に入るのが希望だったけど、

今の暮らしを考えたら、

これくらいの働き方が

私にはちょうどよかった。

 

 

明日は仕事が休みなので、

長男の中学校のボランティアへ行けるし

子どもたちの帰宅の時間に

家でおかえり~と言ってあげらえるので

本当に良い仕事を紹介してもらえました。

 

 

「自分の生き方は自分で決める!」

と、鼻息荒く過ごしていた時期もありましが

今は「流れに逆らわない生き方」を意識しています。

 

 

というのも、人生、

自分ではどうにもならないことばかり。

 

 

地方でこだわりの詰まった注文住宅を建て、

正社員で産休育休とって働いていたのに

夫の転勤で関東圏に引越し。

 

 

その後もほぼワンオペで、

息子二人を育てたし、

マイホームは売却し、

アメリカに住むことにもなった。

 

 

 

もし正社員という立場を守るため

流れに逆行していたら、

今の幸せな家庭はなかったと思う。

 

 

たぶん、体調をひどく壊していたか、

離婚していたかのどちらか。

 

 

だから、意図しない方向に進んだとしても

無駄なあがきはしないことにしています。

 

 

今できることを精一杯やるだけ。

 

 

そうすることで、

コロナ渦で渡米という前途多難な海外生活も、

無事に乗り切ることができ、

人間的にもレベルアップできました。


 

とはいえ、成果が問われれる仕事なので、

すぐにクビにならないように、

一生懸命、頑張りたいと思います照れ

 

 

 

きらのオリジナル商品 

かわいいアルファベット表プレゼントプレゼント 

→ 子ども向け英語教材・えいりんご

 

駐妻の指南書!累計販売300部達成キラキラ

アメブロでは書けない裏話を多数掲載 

→ 駐在妻サバイバルマニュアル