戸惑うことが多かった渡米当初。



在米4年目になると、

色々なことが当たり前のように

できるようになった。



つくづく、人間の適応力ってスゴイキラキラ



さて、ホリデーシーズン恒例の

先生へのプレゼント。



毎年、個人で渡していたが、

今年はママ同士で話し合って、

有志連盟でCheese Cake Factory の

ギフトカードを送ることに。



レストランのギフトカードは

20ドルくらいだと、結局手出しがあるし、

無難にAmazonとかTargetにすることが

多かったですね。



何人か集まって渡すと、

一人一人の少なくても

まとまった金額になるのでオススメ気づき



ちなみに…

ミドルスクールでもギフトカードを

一人一人の先生に渡すつもりだっけど、

長男が、Bribingみたいで嫌だと言い始め、

プチギフトにしました。



いや、私的には完全に賄賂のつもり

だったんだけどね(笑)



と言うことで、気を遣わない程度のものを

ALDIで買ってきました。



サンタや雪だるまのチョコを入れると

一気にホリデー感がでる。



これは昨年も使った。





あとはコストコで買った美味しいやつ。

ちょうどセール中でした。



小さいメモを入れて完成。

ほんの気持ちのプチギフトです。



小学校の事務の方々、校長先生、

その他お世話になった人たちにも

同じものを渡せるよう多めに作りました。



色々と出費はかかるけど、

楽しいアメリカのホリデーシーズン。



今年最後だと思うと何だか悲しい。

日本に戻っても、

ホリデーシーズンは盛大に過ごしたいな。



▼ 先生へのギフト関連記事





 

お子さんの渡航準備に!

 

 

幼児~小学生向けの

おうち英語教材を作りました。

 

フォニックスやサイトワードが

学習できるプリント、

そのまま進めるだけの

詳細レッスンプラン付き。

 

英語がついていけるか不安なお子さん

渡航準備にご活用いただいていますウインク

 

 

 

 

駐在妻の全てが分かる!

 

 

海外駐在生活の不安を

丸ごと解消するためのnoteを大公開!

 

駐在生活のメンタルケア

自分らしく働くキャリアプラン

狭い日本人社会の処世術 など

 

30,000字超えのマニュアルです。

 

アメブロでは書けない裏話も、

赤裸々に書いていますにやり

 

 

 

海外生活の必需品を紹介

 

 

 

ブログランキング参加中

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ