夏休みが始まって、
あっという間に1か月以上
過ぎていました。
夏休みって、ホント親にとって
ハードワークですよね。
小学生男子の底なし体力を
どう消耗しようかと悩んでます
基本的に、午前中はテニス、
午後からプールという生活。
↑
おかげさまで、長男くんとはラリーが
10回くらい続くようになりました。
でも、体力がなさすぎて、
私の方がクタクタ。
アラフォーにはキツイ。
小学生の方はというと、
余計に体力がついてしまい、
底なしの体力が
さらに底なしになるという、
無限ループ…
今日から一週間は、
朝2時間だけテニスキャンプに
入れることができました。
もう人様に任せるよ。
送り迎えは
往復10キロくらいの距離だけど、
それでも自分の時間が
できるのはありがたい。
っでね、もし日本で働いていたら
子供たちの夏休みは
どう過ごしていたのだろう
と、ふと思った。
正直に言うと、
わが家の子供たちは
親に甘えている部分が多い。
ちょっと気を抜くと、
ゲームをやったり、
YouTubeを見たり、
友達とFaceTimeをしていたり、
私が注意しないと、
いつまでもやってる…
でも共働きだったら、
必然的に一人の時間も増えるし、
もっと自立していたのかな。
ほら、日本の小学生って、
妙に大人びている子が多いし。
いや、子供によるか。
うちだったら、
親の目がないと分かれば、
夏休みはゲームとYouTube漬けの
廃人生活になってだと思う。
私も働いていたら、きっと
それを良しとしてしまうと思う。
プールやテニスも
今だけの楽しみだと噛みしめて、
白目剥きながら頑張ろうと思います。
お子さんの渡航準備に!
幼児~小学生向けの
おうち英語教材を作りました。
フォニックスやサイトワードが
学習できるプリント、
そのまま進めるだけの
詳細レッスンプラン付き。
英語がついていけるか不安なお子さんの
渡航準備にご活用いただいています
駐在妻の全てが分かる!
海外駐在生活の不安を
丸ごと解消するためのnoteを大公開!
駐在生活のメンタルケア
自分らしく働くキャリアプラン
狭い日本人社会の処世術 など
30,000字超えのマニュアルです。
アメブロでは書けない裏話も、
赤裸々に書いています
海外生活の必需品を紹介