石川旅行周遊記
素敵な旅館に泊まり、
二日目の朝は和倉温泉街を散策しました。
【大まかな流れ】
和倉温泉街
虹と海から、和倉温泉街へは徒歩ですぐ。
朝の時間だからか、ほとんど人はおらず。
いたるところで、温泉が湧いています。
総湯は、無料の足湯スペースあり。
熱めのお湯です。
タオルはないので、
持参した方が良いです。
こちらも、総湯の前で発見。
飲める温泉なので、飲んでみましたが…
しょっぱい!
飲めても飲まない方がよいレベル(笑)
今回、総湯には入らなかったので、
また機会があれば、行ってみたいと思います。
のとじま水族館
旅館をあとに向かったのは、
のとじま水族館。
旅館に割引クーポンがあったので、
ありがたく利用させていただきました。
クーポンがない場合は、
コンビニで前売り券を買うと割引になります。
のとじま水族館に入ると、
お出迎えしてくれるのが…
ジンベイザメ。
のとじま水族館では、
時間ごとに様々なショーが行われています。
入園後は、まずこのショーの時間を
チェックしてくださいね!
イワシのビッグウェーブ。
アザラシのお食事タイム。
ペンギンのお散歩タイム。
イルカショー。
同じ場所で、アシカショーが続きます。
他にも、水の生き物とのふれあいプール、
ドクターフィッシュなどもありました。
小規模で見やすい水族館でした。
道の駅「能登食祭市場」
午前中で水族館を見終わり、
道の駅「能登食祭市場」で、お昼休憩。
本格的な磯焼きが楽しめます。
上の写真のような大きな牡蠣も!
カリフォルニアのモントレー
フィッシャーマンズワーフをモデルに
作られたそうです。
▼ 本場はこちら。
神子原の棚田
もう少し時間があったので、
神子原の棚田を見ていくことに。
ここの場所がよく分からず、
神子の里という道の駅?直売所?で
教えてもらいました。
車で上がっていくと、この絶景!
日本の風景を味わえる一等地!
水を入れた直後の時期は、
もっとキレイらしいです。
石川県の観光は、
日本の良さを目一杯味わえる旅でした。
金沢駅へは、北陸新幹線で一本。
混雑も少なく、ゆったりするのに
オススメの場所です
海外生活の必需品を紹介
プレ駐妻さんにオススメ
海外駐在生活の不安を
丸ごと解消するためのnoteを大公開!
・駐在生活のメンタルヘルスケア
・自分らしく働くキャリアプラン
・狭い日本人社会の対処方法
・子供の英語力を飛躍的に伸ばす方法
駐在妻であり、帰国子女である、
自身の経験を元に30,000字超えのマニュアルを作成しました。
アメブロでは書けない裏話も、
赤裸々に書いています
≫≫ 公式noteを見てみる