昨日…


無事に日本に

到着しました照れ



飛行機の出発が遅れてしまい、

到着時間が1時間ずれ込むことを除けば

比較的スムーズな入国になりました。



日本へ帰国をされる方の参考になれば

と思い、簡単に流れを紹介します。



まず、帰国72時間以内に、

PCR検査を受け、

陰性証明を取っておくのが大前提。



Walgreenなど、無料の検査もありますが

私は不安になりたくなかったので、

一人150ドルで、渡航用の証明を

発行する日系のクリニックを予約しました。



検査後は1時間くらい待機すれば

証明書をその場で出してくれます。



MySOS には、誓約書、ワクチン証明、

陰性証明を登録。



▼ MySOSについては公式ページで。




今回は、親子3人の帰国だったので、

自分の分、子供2人分を申請。



陰性証明は登録後、

2時間程度で審査完了になりました。




この状態にしておきました。



空港は結構混んでましたね。

アメリカ側のカウンター手続きのときも

MySOS の提示を求められました。



スマホが繋がる状態で、念のため

画面のスクリーンショットも撮っておきました。



それぞれのバーコード画面も。





アメリカ側は、

手荷物を預け、出国手続き、手荷物検査で

全部で1時間くらい。 



飛行機は、約30分遅れで出発。

機内では、みなマスク着用してました。

ほぼ、満席状態。


日本人だけでなく、

アジア方面の乗り継ぎ便のお客さんが

多い印象でした。



エコノミー席の機内食。



もちろんビールも照れ



機内で税関の黄色の紙だけを記入。



成田空港に着陸後、

先に乗り継ぎ便の人から誘導されたので

しばらく機内に待機。



このとき、Wi-Fiが繋がらず

迎えに来てくれた妹に連絡取れず。



空港に立ち降りた瞬間から繋がりました。

LINEを送れたのが17時51分。



ここから流れ作業です。



まず、通路で係員にMySOSの画面を表示。

色分けした紙をもらいました。



次に列に並ぶ。

ここは、まあまあ時間がかかりました。

カウンターで、MySOSとの内容照会。



画面をスクリーンショットしておいたので

スムーズ。



出国審査は、子供が小さい場合は、

顔認証ではなく、カウンターで。

ここは、ほぼ待ち時間なし。


出国スタンプを押してもらいました。


日本内の買い物で、免税してもらうには、

確かこのスタンプが必要なはず。



預け荷物をピックアップし

最後に税関で終わり。

この時点で18時45分くらい。



PCRがなかった分、

かなり時間短縮されたと思いますウインク



ちなみに成田空港の出国ゲートはBのみ。

Aから出ることはできなかったです。




今朝、時差ボケで朝4時に起床。

今日は一日ゆっくりしようと思いますコーヒー




皆さんも、気をつけてご帰国ください。



▼ お土産にはこちらがオススメ!



 

海外生活の必需品を紹介

 

 

 

プレ駐妻さんにオススメ

 

 

海外駐在生活の不安を

丸ごと解消するためのnoteを大公開!

 

 

・駐在生活のメンタルヘルスケア
・自分らしく働くキャリアプラン
・狭い日本人社会の対処方法
・子供の英語力を飛躍的に伸ばす方法

 

 

駐在妻であり、帰国子女である、

自身の経験を元に30,000字超えのマニュアルを作成しました。

 

 

アメブロでは書けない裏話も、

赤裸々に書いていますにやり

 

≫≫ 公式noteを見てみる

 

 

ブログランキング参加中

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ