今週からGMMA手法の検証と修練を行う。
1、一日20PIPS取れていればOK
2、トレードは1日3回まで。
以上を守って検証を行う。
【相場分析観点】
<基本的には長期の赤いMA6本でトレンドを確認>
<赤い長期のMAの上に青い短期のMAがあるときはアップトレンド>
<赤い長期のMAの下に青い短期のMAがあるときはダウントレンド>
①長期の赤い6本のMAの幅が狭くなる
②ローソク足が長期のMAを突き抜ける
③長期のMAの上下が反転する
この3つを持ってトレンドの転換とします
1、MAの間隔が広い状態ではトレンド
2、狭くなっている状態では反転やレンジ
4時間チャート

上昇トレンド継続中
1時間チャート

上昇トレンド継続中
4時間、1時間と上位足はかなり強い上昇トレンドを形成していると判断
GMMAの幅や距離感を見てもまだ上昇しそう
下位足で上昇に転換するタイミングを狙う
15分チャート
15分足では、短期がねじれで転換示唆。一方、長期はロングのまま。なので、しばし様子見。
<基本的には長期の赤いMA6本でトレンドを確認>
<赤い長期のMAの上に青い短期のMAがあるときはアップトレンド>
<赤い長期のMAの下に青い短期のMAがあるときはダウントレンド>
①長期の赤い6本のMAの幅が狭くなる
②ローソク足が長期のMAを突き抜ける
③長期のMAの上下が反転する
この3つを持ってトレンドの転換とします
1、MAの間隔が広い状態ではトレンド
2、狭くなっている状態では反転やレンジ
4時間チャート

上昇トレンド継続中
1時間チャート

上昇トレンド継続中
4時間、1時間と上位足はかなり強い上昇トレンドを形成していると判断
GMMAの幅や距離感を見てもまだ上昇しそう
下位足で上昇に転換するタイミングを狙う
15分チャート

15分足では、短期がねじれで転換示唆。一方、長期はロングのまま。なので、しばし様子見。
短期のMA6本の上下が反転して、長期のMAの6本の上下が反転したら、目線を変える
ということでした。
短期が反転しただけだと、目線は変えないっていうのがポイントです。
今回のチャートだと
①上目線だったのが、短期の青い6本のMAが反転。(まだロングを中心に考える)
②長期の6本のMAも反転。(こっからショートに切り替える)
③短気は反転したけど、長期が反転しないからまだショート!
ってとこを見て下さい。
GMMAでは、青い長期のMAの上に赤い短期のMAがあるときはアップトレンド
青い長期のMAの下に赤い短期のMAがあるときはダウントレンド
ということでした。
短期が反転しただけだと、目線は変えないっていうのがポイントです。
今回のチャートだと
①上目線だったのが、短期の青い6本のMAが反転。(まだロングを中心に考える)
②長期の6本のMAも反転。(こっからショートに切り替える)
③短気は反転したけど、長期が反転しないからまだショート!
ってとこを見て下さい。
GMMAでは、青い長期のMAの上に赤い短期のMAがあるときはアップトレンド
青い長期のMAの下に赤い短期のMAがあるときはダウントレンド
覚悟を決めた。決心した。
LOTを0.1に下げる。 9月までに手法を固定化させる。
もう何度目か分からんが、問題が多すぎる。
このままでは、破綻する。
はぁ、、、、
LOTを0.1に下げる。 9月までに手法を固定化させる。
もう何度目か分からんが、問題が多すぎる。
このままでは、破綻する。
はぁ、、、、

