寒気が去らず、
山に上がる道、ちょっとヤバい?と思いつつ、
寒波の再来の合間を縫って、
上がってみました。
Aさんご夫妻は、いつものように笑顔で迎えて下さり、
犬返しが仮止めされた大庭から、
わんさんたちは元気に声を轟かせてくれて、
超歓迎されてる(ことにして)( ̄▽ ̄)
距離を保ちつつ、ご挨拶♪
ソーシャルディスタンスは大事だもんね。
こんにちは💝
今日も寒いね⛄
ご老体のシロさんも、
若かりし頃は、庭駆け巡ったわんさん。
若い者には負けん、とばかりにてくてく。
久しぶり~、でっかくなったねー(笑
前回、仔犬、可愛い~と言ってた彼らも、そろそろ1歳だそうで、
雰囲気はかなり大人っぽく。
腹だって見せたるでー。
兄弟姉妹、仲良くわちゃわちゃ、時々ガウガウ♪
トラさんも元気、にビビる((;'∀')抱っこできない・・・)
私を見たら、ウンしっかり💩
Aさん、ごめんなさい。
でもちょっと、握手させてくれたー♪
みんな、寒くても元気。
中には自分からおうちに入ってしまい、
ヌクヌクを満喫している子もいるけど、
基本、庭駆け回るキャラ。
いっぱい名前教えて頂いたけど、
帰って写真を見直すと、
・・・・・誰だっけ、となることをお許しいただきたい💦
保護したから、名前つけたから、と当たり前には思いません。
Aさんご夫妻は、愛情でもってみんなを呼ぶから、
ちゃんと覚えておられます。
愛情、まだ足りないか~ゴメン。
ボッチ遊びの仔も。
資材をまとめていたと思われるPPバンドっぽいものをガジガジ。
A夫人のYさんから、名前について話を聞いていると、
何でこの名前にしちゃったかなぁ、ということもあるらしい。
ららとうらら、とか似た名前になったり、
母音が一緒で紛らわしくなっちゃって、3頭同時に
私ですかー?と寄ってくることも。
多頭あるある?
ボラさんもセンターの人も、仮名に苦慮するらしいし。
うちの仔も、
煌(きら)は保護施設名、あられ
来楠(らくす)はセンター名、ヨウコ
優琳(すぐり)はセンター名、ヒロミ
もう尽きてたね、きっと。
因みにうちの仔は、しりとりになっている♪
ちょっとタヌ尻尾な仔。
この仔の世代だけこんな感じらしい。
遺伝って不思議。
「野犬の子」さんの保護シェルターは、
未だ完成に遠く、
まるでガウディ状態。
うちでできることは多くないけど、
何かしらのことでお手伝い出来たらいいなぁと思いつつ、
可愛い仔たちにお別れを言って、
いきなり時雨れてきた(粉雪からみぞれに・・・)シェルターを
あとにしました。
その頃オレはトイレットペーパーの芯に、真剣勝負を挑んでた。
シンだけに♪










