粘菌、なんだろう | 信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

標高1500mのペンション。息子氏は猟師。ハンタートーク付きでジビエ料理食べれます。
採って食べれる山菜狩りときのこ狩りが人気。
冬はスキーやスノーボードで、インストラクターもやってます。
夏はエアコンなしでも快適。もう下界で暮らせない…


ついに庭で、春の粘菌3種目!
一番うちでメジャーな、ルリホコリ(の何か)、ヤマケホコリ、そしてこの白いの。でもカタホコリの何か、よく分からない。😁





















白い殻を、まち針などでそっと剥がして観察するらしいけど、まずこれが生きたヤマアジサイの根元についてるので、作業も観察も難しい。
そして、老眼で、こんなの肉眼で見えやしない!😭
いつもTG6の顕微鏡モードで撮って初めて見えるくらい。
ちゃんと深度合成で綺麗な写真が撮れるように、今日は小さな三脚でやってみたけど、それでも高すぎてうまく撮れず‥‥。もっと小さな三脚買おう。百均あるかな?