庭の虫たち | 信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

標高1500mのペンション。息子氏は猟師。ハンタートーク付きでジビエ料理食べれます。
採って食べれる山菜狩りときのこ狩りが人気。
冬はスキーやスノーボードで、インストラクターもやってます。
夏はエアコンなしでも快適。もう下界で暮らせない…


庭のカラフトイバラが咲いてます!
ハマナスに遅れること数日。ハマナスよりひと回り小さい花です。

オオマルハナバチ。
最近は外来種のマルハナバチが増えてきたようで、日本本来のマルハナバチは大事だそうです。
カラフトイバラの花の中に入っては全身を擦り付けるように忙しく動き回って花粉を集めてました。

同じく、花の中にダイブしてるハナバチ。
黒と白のシマシマがクロスズメバチ(地蜂)かと思いましたが、よくよく見ると違う。触覚短いし。
ヒメヨコジマナガハナアブだそうです。擬態してるのかな。


ヒメシロコブゾウムシ発見。庭でもウドやミツバの葉っぱの上によくいます。
白くてきれい。


ハエトリグモ。
飛びグモは珍しくないのだけど、ヤマアジサイの木にいたのをマクロモードで撮ったら思いの外、きれいに撮れました!
毛並みまで見える!
攻殻機動隊のフチコマそのものだ!!