ゲラニウム、サマースカイ | 信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

標高1500mのペンション。息子氏は猟師。ハンタートーク付きでジビエ料理食べれます。
採って食べれる山菜狩りときのこ狩りが人気。
冬はスキーやスノーボードで、インストラクターもやってます。
夏はエアコンなしでも快適。もう下界で暮らせない…


ゲラニウム・サマースカイ、咲き始めました。越冬したかどうだっけ?なんて思ってたら、いやいや増えてました。薄羽根のようなピンクがかった白い花びらが八重に重なったデリケートな花です。
今度は分からなくならないように、タッグをつけておこうっと。

今年もゲラニウムを何株か買い足したので、ここでの開花のタイミングは来年にならないと分からないけど、今のところ6月にクロバナフウロが元気に咲き始めます。その後、アケボノフウロが咲き始めます。
7月頭には、植えた覚えのない青紫色のフウロが開花。たぶん、自生種のグンナイフウロかなあ‥‥。
やや遅れて、スプリッシュ・スプラッシュ。そしてサマースカイの順番。

近頃は、ゲンノショウコがどんどん大きくなって(たまに花も咲いてる)、雑草として抜こうか、ゲラニウムの仲間として咲かせるべきか‥‥悩みます。ゲラニウムをいろいろ植えてあるということは、もしかしたらこれからは、こぼれ種で増えるかもしれない。ゲンノショウコと思って抜いたら、ゲラニウムの仲間だった、なんてことになるのもイヤだなあ。
現に植えた覚えのないグンナイフウロ(らしきもの)、もう少しで抜いてしまう所だったし‥‥。