信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

標高1500mのペンション。息子氏は猟師。ハンタートーク付きでジビエ料理食べれます。
採って食べれる山菜狩りときのこ狩りが人気。
冬はスキーやスノーボードで、インストラクターもやってます。
夏はエアコンなしでも快適。もう下界で暮らせない…

三連休のベニテン!




美しい!















ウチに何度もおいでいただいてる方が、意外にも初ベニテンで喜んでました!

#標高1500mの暮らし #キノコ大好き #ベニテングタケ
新しい双眼鏡をポチりました!
先日Xで日の出光学の双眼鏡を教えていただいたのに、日和ってビクセンのお手軽なのを購入。
窒素封入ではないけど、今まで使ってたものの後継機種で、視野などほぼ同じなので、違和感なさそう。
45年前の双眼鏡よりはよく見えるはず!





#標高1500mの暮らし #星が好き

10月になったら、ナラタケがちゃんと出てきた!

最初は豆粒。






今年は天気がおかしいから、出が悪いと思ってた。


ところが、土日月曜、ぐずついた天気で、水分補給されたら一気に成長、爆誕!!









私たちでも踏まずに歩ける自信がない😆


土日のお客さんに案内しようと思ってたのに、キノコが意外に採れて庭に行かなかったり、大雨でそれどころではなかったり…。

ドア開けて、窓開けて、0分でキノコ狩り!











庭はナラタケ王国。

もう駒菌は買わないことにしてる😆

シイタケのホダ木はもはやナラタケの木。

なぜかウチに出てても山ではナラタケ見当たらない。

そんなにうちの庭が快適なのか?🤭





#標高1500mの暮らし

今日の美人さん!



霧雨にしっとりと濡れて美しい。
今日は最高気温10℃で寒い🥶

こっちの白い子はアブナイ子。


#標高1500mの暮らし #ベニテングタケ #キノコ大好き
昨晩から予報外の霧雨。



というか、雲の中で雨。寒い。カッパの上下必要です。
昨日は、この前掘ったジャガイモを干してたんだが、霧雨でしっかり濡れてしまった…😭



霧で真っ白だが、道路脇の苔が美しい。



赤くて綺麗な子発見!
連休のお客さんに見せよう!🤭

#標高1500mの暮らし #キノコ大好き
先日、ちびっ子が回収してきたタマゴは、どうやらテングタケ系の有毒キノコのようです。
息子氏がちょっと割ってみた。


美しく成長しました!
欠けた部分は裏側にくるっと回して🤭



#標高1500mの暮らし
#ミヤマタマゴタケ
雲が取れて、秋晴れになってきました!





ミズナラの葉も心なしか黄金色になってきました♪
陽射しに熱を感じます。あったかい。
狂い咲きのレンゲツツジは、ピンク色で可愛い。



#標高1500mの暮らし #秋
狩猟体験の皆さまへのジビエランチ!
息子氏が獲った肉です。
鹿モモの赤ワイン煮と猪モモのロースト、韮花ソース。
お洒落に盛り付けできないけど、ウマウマです♪
ハナイグチとナラタケのキノコ汁もどうぞ!




鹿腿の赤ワイン煮

下味つけてマリネ。

小麦付けて焼いて、圧力鍋で煮込み。ほろほろです♪







イノシシ腿のロースト。
低温調理かけます。
腿でも、個体や部位で火の通りにバラツキがある。
自家製韮花醬のソースが合う!










#標高1500mの暮らし #猟師の宿 #ジビエ料理
先日、ちびっ子が回収してきたタマゴ。



どうやらテングタケ系の有毒(猛毒)キノコのようです。
息子氏がちょっと割ってみた。
タマゴテングタケモドキとかコテングタケモドキとかそういうラインと思う。

1日経過。

成長してきた!


ミヤマタマゴタケとかかもしれない。


#標高1500mの暮らし
今日はベニテン探し。
お昼に一旦雨が止んだのだけど、再びざあざあ降りに。
あまりに酷い雨に、カメラとスマホ出すのも諦めた😆
今日は寒かったな!



#標高1500mの暮らし