熊本の地震が一向に落ち着く気配がありません。
私を可愛がってくれていた叔母が熊本にいます。

今のところは無事のようでホッとしていますが、大きな地震が起きるたびにとても心配になります。
物資を送りたくて必死で業者を探し、なんとかゆうパックでぎりぎりの受付で引き受けてもらえましたが、その後ゆうパックも引き受けが中止となっていました。
実際、うちが送った荷物も届けられる保障ができないとは言われましたが、届くかもしれないなら送りたいという家族の総意で送りました。

無事に届いて欲しい。


私が住んでいるあたりは大地震が起きるとささやかれている地域なので常に覚悟しながら非常食やらなんやら用意していました。
今回送る物資のうちのひとつはそのための水があったのでそれを一箱送りました。

ずっとささやかれながら地震が起きず、その間に他の親戚がいる関西での阪神大震災や、今回の熊本の地震など、他の親戚がいる地域の地震がいろいろ起きました。
この地域が一番危ないはずなのに、今のところはなんとも無い状況なのがとても変な感じがします。
逆に怖いというか・・・

ネットで調べると、過去から今までの地震のおき方が、過去に南海トラフの地震が起きたときのように内地の地震が続いているという記事もあり、危機感が高まっています。
子供や家族との落ち合う場所、保存食の賞味期限管理など色々とやっておくべきことや、見直すことがありそうです。