こどもの心を育てるのに大切にしたい、たった1つの声がけルール/イヤイヤ期らくらく子育て講座 | きらの隠れ家

きらの隠れ家

たまには背伸びもしちゃうケド
等身大のわたしをお届けします(。・ω・。)♪

先日開催した11/17(日)の
 

もうスーパーでギャン泣きしない!
イヤイヤ期らくらく子育て講座
(愛媛 新居浜会場)

ブログイベント紹介
FBイベントページ



わたしは当日
撮影スタッフとして関わりました。

撮影しながら
講師の行本さんのことばで印象深かったのが

赤ちゃんや子供に対する声がけ。
 

-------------------
 《行動》に対してするのではなく
 《在り方》《存在》に対して声掛けをする
-------------------


※わたしフィルターが入っています。
 わたしはそのように受け取りました。



その部分を伝えている方って
場面や方法が異なっても
根っこの部分は同じで
愛にあふれるなぁと
わたしは思っていて。


講師の行本さんから
このことばを聞けたことが
わたしにとっての一番のギフトでした♡



「存在」に対してことばをかけるって
具体的には
(これは講演会での内容ではなく
 わたしの考えたケースね)



------------------
チューリップオレンジ こどもが初めて幼稚園にいけたとき チューリップオレンジ
------------------

「ちゃんと幼稚園に行けたじゃん!すごいね!!」

「ともだちと仲良くあそべたの!?えらーい!!」

 

じゃなくって、

 

「無事、帰ってきてくれて嬉しいよ!」

 

と、まず
こどもが変わりなく
自分の目の前にいてくれて
わたしは嬉しく思っている
という事実
を伝える。

こどもが調子悪そうにしていたら
"元気で生きていてくれたらそれだけでいい"
って想うときのあの気持ち。

 

それをいつでもどこでも
なんども伝える。


最大級の「存在」に対してのことばは

♡ 産まれてきてくれて、ありがとう ♡

このことばに尽きる。。。



今後全国で講座開催予定の
イヤイヤ期らくらく子育て講座。


具体的な時間回数も提示して
その理由も伝えてくれて
育児の道しるべを確実に示してくれる
そんな講座だと思いました(*´ω`*)


どのタイミングで学んでも
間違いのない情報 ♡


自分の育児を振り返ると
「すごーい!」って行動に対してのことばが
口癖になっちゃってたなぁって反省。

男の子だし
短期的にはモチベーションが上がる。
でも中身が成熟していくかどうかは別問題。

かっこいい
芯のある大人に育ってほしいじゃない(^^)/


声掛け=心構えを正す気持ちになれた!
わたしもひとつひとつ
トライ&エラーの子育て。

間違っても失敗しても良いじゃない♪
はじめての子育てなんだもの(^^)




○愛媛be mother 情報(主催・共催)


【防災交流おはなし会 11月】

11/29(金) 10時~11時半
人数によって時間オーバーすることもあります
新居浜市総合福祉センター3階和室
参加費:無料 ※一部実費あり

テーマ「お天気と災害」
FBイベントページ


【0歳から知っておきたい!楽々おむつはずし講演会inえひめ】

12/9(月)10:00-12:00
エアーズ久保田(愛媛県新居浜市)

FBイベントページ

ブログ告知

申し込みフォーム
 



○愛媛be mother

愛媛be mother (えひめ ビー マザー)とは…

「こどもを守れる親になる!」をテーマに
愛媛県新居浜市を拠点に
子育て支援活動をしているボランティア団体です。

子育て世代の親を対象に、
育児・防災・健康の分野で学ぶ機会や
座談会、交流会を企画・開催しています。

◆愛媛be mother公式LINE
  友だち追加 
 @wvx1843p


◆愛媛be mother 公式Instagram

 @ehime_be_mother

◆愛媛&香川 be mother Facebook

 公式ページ
 

◆随時 会員 募集中!!!