たけのこは好きですか。たけのこが旬を迎えています。
たけのこは、野菜でもトップクラスの食物繊維を含み、たんぱく質も多く含んでいます。そのため、便秘の方やコレステロールの多い方におすすめの食材の一つです。カリウムも豊富に含み、高血圧の予防やむくみへの対策としても有効です。
たけのこの性質は「涼」で、味は「甘」、「微苦」。痰をとり除き、気の巡りを改善して、体内の余分な熱をとり、イライラをしずめます。春には、陽気が高まることで、イライラしたり、熱がこもって炎症を起こしたり、気の巡りが悪くなりお腹が張ったりしやすい季節です。そんな症状を、たけのこは鎮めてくれます。春は、冬にため込んだものを排泄する、デトックスの時期でもありますので、食物繊維の豊富なたけのこはデトックスにも一役買ってくれそうです。
ただし、体を冷やす性質の食材なので、胃腸機能が弱っている方や、下痢気味の方、冷えのある方などは控えたほうがいい場合もあります。
妊婦さんにもたけのこはおすすめの食材です。新鮮なたけのこに含まれているチロシンは、赤ちゃんの成長を促し、健脳効果も期待されているようです。特に、妊娠4~7ヶ月の中期に、神経の伝達形成を助けたり、甲状腺ホルモンの原料となり、胎児の成長にも欠かせない成分です。ただし、妊婦さんの身体は通常とは異なる状態です。大量に摂ることで、アクの成分などで上記の胃腸機能への障害も起こしやすくなったりするようです。何事もバランスが大事ですね。しっかりアク抜きも行いましょう。
ともあれ、たけのこは天ぷらや、お吸い物、炊き込みご飯・・・色々なメニューに使える、この時期の美味しい食材です。適度にこの時期の食事に取り入れたいものです。