検診で健康を意識した習慣をはじめよう | 『日々の健康お役立ち情報とたま~に雑談』 糸島薬局 薬剤師コガのブログ

『日々の健康お役立ち情報とたま~に雑談』 糸島薬局 薬剤師コガのブログ

福岡県糸島市『糸島薬局』のスタッフブログです。
糸島薬局は漢方薬や自然薬・OTC薬の取扱い、調剤を行います。
健康に関することや身体づくりのこと、薬局からのお知らせなどお役立ち情報をお届けします!

本日、年に一度の健康検診を受けてきました。

胃部レントゲンのバリウム検査も行ったので

今現在もちょっとお腹が張って

微妙に気持ち悪いです。

とりあえず本日の診察では

異常なしという事でした。

血液検査の結果は

しばらくかかるそうですが

こちらもおそらく大丈夫でしょう。

 

で、健康診断で毎回気になるのが

問診票なんですが

「日常生活において歩行又は同等の身体活動を

1日1時間以上実施していますか?」

という欄がありますよね。

はい・いいえで丸を付けるときに

いつも迷ってしまいます。

一応テニスなんかも行ったりしてるのですが

なんとなく運動不足の気がしてしまうので。

 

そこで調べてみたところ

厚生労働省が

「健康づくりのための身体活動基準2013」

というものを提示しています。

それによると

 

<18~64歳の身体活動(生活活動・運動)の基準>

強度が3メッツ以上の身体活動を

23メッツ・時/週行う。

具体的には、歩行又はそれと同等以上の

強度の身体活動を毎日60分行う。

 

とあります。

メッツというのが運動強度の基準らしいですが

よくわかりません。

んで、読み進めると

 

普通歩行(3.0 メッツ)

犬の散歩をする(3.0 メッツ)

そうじをする(3.3 メッツ)

自転車に乗る(3.5~6.8 メッツ)

速歩きをする(4.3~5.0 メッツ)

こどもと活発に遊ぶ(5.8 メッツ)

農作業をする(7.8 メッツ)

階段を速く上る(8.8 メッツ)

 

と書かれていたのですが

要は3メッツ以上の上記の運動を

所要時間と掛け合わせて

23以上となるように

一週間でやりなさい

ということですね。

普通歩行だと

大体8時間以上

(3メッツ×8時間=24メッツ・時)

これを一週間で行うこと

ってなりますね。

 

また「健康日本21」では

 

1000歩は約10分の歩行で

得られる歩数であり

距離としては600~700mに相当する。

 

とあります。

その上で

 

1日平均歩数を男性9200歩、

女性8300歩程度を目標とする。

 

とあります。

こっちの方が分かりやすいですね。

 

というわけで

万歩計を購入しました。

 

 

せっかくなので

今現在一日の間に

大体どのくらい歩いているのか

毎日の歩数を見ていきたいと思います。

 

健康診断は面倒なこともありますし

診断結果を見たくない部分もありますが

結果だけに一喜一憂せずに

このように日常生活上での

健康を意識した習慣をはじめる

きっかけにも出来そうです。