花粉症の家族がいるご家庭で、気をつけてほしいこと | 『日々の健康お役立ち情報とたま~に雑談』 糸島薬局 薬剤師コガのブログ

『日々の健康お役立ち情報とたま~に雑談』 糸島薬局 薬剤師コガのブログ

福岡県糸島市『糸島薬局』のスタッフブログです。
糸島薬局は漢方薬や自然薬・OTC薬の取扱い、調剤を行います。
健康に関することや身体づくりのこと、薬局からのお知らせなどお役立ち情報をお届けします!

二月も中盤を過ぎ

花粉症の時期がやってきました。

ここから数か月

花粉症の方にとってはつらい季節。

早い人では1月ごろから

花のむずむず感や

目のかすみなどを覚えていることでしょう。

昨年12月の時点で

花粉の飛散は観測されていたようです。

 

花粉症の症状を抑える薬は

色々ありますが

花粉症の方におなじみの予防法として

「まず抗原に接触しない」

すなわち

花粉をなるべく吸いこまないように

回避する工夫をする。

具体的には

帽子や眼鏡

鼻や顎に隙間ができにくいマスク

スカーフといった小物から

花粉が付きにくくなるように

ツルツルした素材の上着を使用する

外から帰ったら全身を払って花粉を落とす

など。

 

私も花粉症なので経験がありますが

外干しした後の毛布など

非常に恐ろしいです。

 

外干しした毛布には

花粉がびっしりとついています。

外干しして気持ちがいい布団のはずなのに

夜間にくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目の痛み…

症状がひどくなって睡眠不足にも陥り

本当につらかったことがあります。

 

洗濯物も外干しした後は

しっかり花粉を叩き落として

取り込むようにしましょう。

 

また換気などによって

家の中に飛散した花粉は

床に溜まっていくので

歩くだけで舞い上がってしまったりします。

床をこまめに水拭きなどして

家の中に入ってしまった花粉を

除去してあげることです。

 

家族に花粉症がいる方は

こういったことにも

気を付けてあげて

家の中に花粉を溜めないように

工夫してあげてください。