小春日和な小雪 | 『日々の健康お役立ち情報とたま~に雑談』 糸島薬局 薬剤師コガのブログ

『日々の健康お役立ち情報とたま~に雑談』 糸島薬局 薬剤師コガのブログ

福岡県糸島市『糸島薬局』のスタッフブログです。
糸島薬局は漢方薬や自然薬・OTC薬の取扱い、調剤を行います。
健康に関することや身体づくりのこと、薬局からのお知らせなどお役立ち情報をお届けします!

本日はスマートフォンに送られてきた地震の速報で目が覚めました。

テレビをつけると、NHKでは強い調子で津波の避難を呼びかけていましたね。

震災を経て、地震の際の注意喚起、避難の呼びかけが強化されているとのことです。

多くの人の防災意識が高まる、報道としても適切な対応だと思いました。

地震の被害が少ないことを祈ります。

 

さて、本日11月22日は「小雪」です。

「しょうせつ」と呼び、二十四節気の第20にあたります。

「冷ゆる故に雨も雪と也てくだるが故也」。

小雪の小は小雨の小に通じ、わずかながら雪が降り始めるころとされています。

 

現代日本では例年まだ北国以外では雪の気配はありません。

二十四節気は中国の気候に合わせて作られたものなので、実際には、日本の気候とは名称や時期で差異が生じる場合があります。

 

そも、日本では旧暦の10月は現代の10月末から12月頭になるのですが、その間の気候は陽気でポカポカした日もあり、春に似ている気候から小春と呼んでいるそうです。

小春日和(こはるびより)は意外と使い方を間違えている人も多い言葉だそうですが、実際には、晩秋から初冬の季語になります。

 

 

そんな感じで、まだ雪は先かな~と思っていましたが、天気予報では今週の終わりにかけて寒波が列島を包み、関東の方でも降雪の可能性があるとのことです。

今日の午前中までは小春日和でしたが、一気に冷え込みそうです。

みなさま、体調管理にお気をつけください。