こんにちは。
糸島薬局の古賀です。
本日は終戦記念日。
お盆期間ですので、何かしら制定において関係があるのかなと思い調べてみたのですが、偶然のようです。しかしながら、ご先祖様、戦争で犠牲になった方々、多くの方への弔いや感謝を示し、お参りし、祈る日ということになるのではないでしょうか。
祈るという行為は宗教的だと思われがちですが、医療でも注目を集めている分野だそうです。心理学的にも心の安定に良いとのこと。様々な実験も行われているようで、自律神経の調整や、免疫力の向上などの身体への効果も実験結果として報告されているようです。
慌ただしい世のなかですが、自分の心を落ち着け、誰かのために祈る時間をとること。理由の解明はできなくても、手を合わせ、祈ることで、心も身体も整えることができる。根拠がないことを信じられないという人も多いと思いますが、古来から日本人が神様や仏様に手を合わせることに、通じているのだと感じます。
神様を信じる人も、そうでない人でも。たとえ願いが叶っても、叶わなくても。何かを想い、手を合わせること自体に意味があるようです。心穏やかにして、祈りを捧げたいと思います。