高縄山もみじまつり、獅子舞、演舞編! | きんじろうの一歩

きんじろうの一歩

四季折々の自然風景、野鳥、昆虫、花、時には飛行機、鉄道、旅客船、特に冬場はダルマ夕日を追いかて、など幅広く愛媛県松山市から発信します。
なお、
DGB(デジブック)については、移行前に契約を解除していますので見れません。m(__)m

三坂峠から上は雪化粧、季節風の強い曇天の松山地方、昨日の雨で石手川ダムの貯水率も微量ですが上向いて、正午現在63・3%になりました。

午前は、町内会行事グランドゴルフ大会でした。役員の方も初めてのことで、早朝から準備に出かけました。思ったよりスムーズに済みましたのでホッとしております。

さて、古ネタですが、私のブログでは初登場、10月22日高縄寺で河野氏まつり「高縄山ブナ林もみじまつり」があり、行ってきました。

ではでは!

1 舞台は高縄寺です。

  高縄観音御開帳法要

 

 河野家累代及び各家大先祖供養法要が有りました。

 

3 高縄山ブナ林もみじまつり開式のあと、粟井河原獅子舞保存会による奉納獅子舞(二幕)が有りました。

 

4 

 

 

 

7 獅子舞奉納の次は、大衆劇団「博多屋桃太郎一家」の演舞の奉納です。

 

8 高縄寺境内での演舞、かなり派手な演舞に河野家をはじめご先祖様はさぞ喜んでいらっしゃるとお思います。

 

9 山寺に響く大音響、流れる演歌に演舞、異次元の世界に見えますが、久しぶりに見る生の演舞に私もワクワク!拍手拍手拍手

 

 

10 ピーピー!指笛の一つでも送りたくなります。何人か札束を胸に差し入れ登場!

 

11

 

12 

 

13

 

 

14

 

15 

最後まで見てあげればよかったのですが、大洲藩鉄砲隊による演武が行われると言うので移動しました。

きょうはこれまで!・・・

 

きょうも覗いていただきありがとうございました。

 

 

普段、トイレ掃除は誰が担当してる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう