藁マンモスに特急宇和海 | きんじろうの一歩

きんじろうの一歩

四季折々の自然風景、野鳥、昆虫、花、時には飛行機、鉄道、旅客船、特に冬場はダルマ夕日を追いかて、など幅広く愛媛県松山市から発信します。
なお、
DGB(デジブック)については、移行前に契約を解除していますので見れません。m(__)m

きょうは宇和島へ行ってきました。

お父さんがようやく自立できるようになたので介護で帰っていたカミさんを迎えに行きました。

途中、西予市宇和町の藁マンモスを見てきました。

今年は初めての藁マンモスになります。

近くの警報音に誘われて特急宇和海を絡めました。

 

ではでは!

1 久しぶりに藁マンモスです。

 

2 今年は新たに「孫マンモス」が追加設置されたとか・・・いますいます!

 

3 母マンモスに守られています。かわゆいのお!

 

4  親子の愛称は、親が「稲穂」、子が「れんげ」だったのですが、孫は何と名付けたのでしょうかネッ! ちなみに親マンモスの高さは7m 全長10m、子マンモスは高さ3m全長6mでしたがっ!

 

 

6 田植え前だったらよかったなぁ!

 

7 車内でスーパーで買ったお弁当を食べていると、カンカンカン・・・踏切の警報音が聞こえました。

  何がやってくるのかな!傘をさしてカメラを構えました。普通列車一両でした。

 

午後1時を回っています。以前アンパンマン列車が通過したことを思い出し、待ってみました。

カンカンカン!・・来ましたよ!ワ~早い

8 特急宇和海、パワー全開であっという間に通過しました。残念ながらアンパンマン列車ではなかったです。

 

 

 

藁マンモスは前回2018年3月4日以来の記事となりました。

  参考:  https://ameblo.jp/kinzirou2019/entry-12484747643.html?frm=theme

 

きょうも覗いていただきありがとうございました。