京都の秋音楽祭開会記念コンサートの感想 京都コンサートホール 2019年9月15日 |   kinuzabuの日々・・・

  kinuzabuの日々・・・

      徒然なるままに日々のこと、考えていることを書き連ねる

京都の秋音楽祭開会記念コンサートに行ってきた。会場は京都コンサートホール。2019年9月15日。

 

 


毎年、価格を抑えて実施されているこのコンサートの存在は知っていたが、来るのは初めて。今年はなんといってもプログラムがいい。指揮に飯守泰次郎、独唱に森麻季を迎えて、前半オペラアリア集、後半は飯守泰次郎さん十八番のワーグナーの管弦楽集。それもリングから。これを聴かずにおれまい。


開演の前に京都市長さんからの挨拶があった。


さて、前半、『フィガロの結婚』序曲から始まった。遅いけど、そんなに重くないかな。軽やかに舞うようにとはいかないけれど、これで十分。

森さん独唱一曲目は、『ドン・ジョヴァンニ』より。歌は軽やかで、繊細。体全体からほとばしる声に痺れる。私はこれまでこの人の歌でよいと思ったことはなかったが、今日はおおっと見直した。

『カヴァレリア・ルスティカーナ』の間奏曲があって、『カルメン』より。こちらも丁寧でよかった。

『椿姫』の第一幕の前奏曲があり、『ラ・ボエーム』よりムゼッタのワルツ。やっぱりボエームはいいねえ。曲の途中にあるミミとかの歌が頭の中で鳴っている。森さんも美しく可憐に歌ってくれるけれど、私のこの曲への思いが強すぎるのか、どうしても弱い。もっと声量が欲しい。ここぞというところはしっかり出るが、それ以外で不満が目立つ。

森さんのアンコールがあって、『ジャンニ・スキッキ』より私のお父さん。やっぱりちょっと弱いかな。でも、十分楽しませてくれました。



後半は、舞台上いっぱいに楽団員が配置されて、壮観。歌劇場ではこれだけの人数がピットに入るんかい!と突っ込みをいれたい。

一曲目は『ラインの黄金』よりワルハラへの入場。ここの最後が大好きなんですよね。重心が低くゆっくりした演奏。後半はもう痺れて、音の洪水に埋もれる幸せ。

二曲目は『ワルキューレ』よりワルキューレの騎行。ここでも、思いっきり金管を鳴らしてくれるので、もう恍惚状態。

三曲目は『ジークフリート』より森のささやき。うってかわってやさしい音に包まれる。クラリネットとオーボエ、フルートが歌をささやいた。うっとりして聴いていた。

四曲目は『神々の黄昏』より、ジークフリートの葬送行進曲。重苦しい葬送のテーマが胸に響く。そして後半の大音響。震えるねえ

最後は『神々の黄昏』よりブリュンヒルデの自己犠牲。めくるめく大管弦楽の世界。これで世界が終わる。でも未来がある。いい曲だなあ。

アンコールがあって『ローエングリン』より第三幕への前奏曲。さわやかに鳴らす。ワーグナーの管弦楽の醍醐味やね。

後半、飯守さんは、暗譜で指揮台に立って要所を締め、至るとこでうなり声を飛ばしていた。大変気合が入っていたように見えた。ワーグナー指揮者の渾身のワーグナー、すごいものを聴けたと思う。


今回の演奏会では、前半のオペラアリアでは、森さんの歌を見直すことができてよかった。でもやっぱり後半の飯守さんのワーグナーやね。大人数の管弦楽を使って、重くじっくりと進め、音を出すところはこれ以上ない咆哮。たまりません。京響もしっかり応えて、すごい音が渦巻いていた。これぞワーグナーを聴く醍醐味!

ということで、ワーグナーの飯守さんの神髄を最高レベルの演奏で味わうことができたコンサートだった。

飯守さんはちょっと足元が危ういところもあったので、ちょっと心配したが、これからもお元気でいい音楽を聞かせてください。