ハードワークは大切 | 絹巻ブログ~禅心

絹巻ブログ~禅心

プロフェッショナルなサッカー指導者を目指して成長の日々を載せたいと思います。

こんばんは。


今日は久しぶりにクレーでのトレーニング。

光陽中学にて。


ボールコントロールのアップから入り、ボールを使いながらラントレの意味合いも強めたパス&コントロール&ドリブルのドリル。

今日は4対2パス回しはせずに、1対1の攻防へ。

スプリントと、ぶつかり合いが入りやすい設定。

ちょっと休憩が多かったかな。

もうちょい負荷を高められたらなお良かったか。

最後はゲーム形式。


1対1では発見もあったし、良いパフォーマンスを示す選手も見られましたね。

このまま持続して伸びていって欲しいです。

ゲーム形式では少し複雑な出来事が。

一見、パワーバランスが取れていないチーム編成に。

でも一本目のスコアは2対2。

20分弱やってたかな。

やっぱりあんまり関係ないですね。

力関係が取れていないように見えることなど。

味方動かして、必死こいて戦えばそんなものはなくなる。

ジャイアントキリングが起きるのもサッカーですからね。

逆に妥協を見せると失点し、負けることに繋がる。

そんなもんかと。

この年代はちょっとした自信でいきなり変わりますからね。

無理と思ってやるなら無理やし。

出来ると思って取り組めば出来るし。


要はパーソナルベストを毎回のトレーニングで尽くせるかどうかです。

それが未来を変えていく唯一の方法ですかね。