「友達と話してて笑われたんだけど」ーと言う長女

 

生粋の東京生まれ東京育ちの夫と

 

18まで九州で育った私に育てられ、

 

2歳からこの地方都市で暮らしている長女ですが、イントネーションが面白いらしいです。指差し笑い泣き

 

基本的に標準語に近いけど

(この地方都市、県の方言はよく知らない)

 

たぶん

イントネーションも標準語に近いはずだけど

 

時々

ん??

 

と思うイントネーションは確かにあって

 

たぶん

 

学校や塾、習い事で覚えたイントネーションや方言があるんだろうなぁニコニコ

 

と思いながら特に否定もせずに聞いています。

 

アナウンサーじゃないんだし

別にいいと思うし

 

可愛いなと思うけど

 

東京っ子たちから指摘されると

 

本人的には恥ずかしいらしいです😊

 

 

うんうん

 

分かるな😅

 

私も上京したての大学生の頃は

 

頑張って標準語を覚えたなー😁って。

 

 

先日、実家に帰ったときに、九州弁丸出しの実父の話を聞いていた夫を見ながら、

 

この人、話わかってるんだろうか・・・・???って思いながら見ていました。

 

実父は生粋の九州人なので、方言がきつすぎる( ;∀;)

 

きっと夫は理解不能な言葉のシャワーを浴びながら、

 

こういうことを言ってるのかなーって思いながら聞いていたんだろうなと。

 

田舎の方言は、あるい意味、通訳が必要なレベルですし^^;

 

 

でも、育った地域を大事にすることはいいことですし、

 

方言やイントネーションも誇りに思っていいのかもしれませんね。

 

 

バカにするというよりは、

 

へ~、そういう風に言うんだ~と周りの子は新鮮だということじゃないかなと。

 

ちなみに、長女は1時間くらいかけて通学しているのですが、

 

新幹線通学している子もいるし、

遠いのは遠いけど、もう慣れたと言っていて、

 

ただ、この1時間の距離は物理的距離もそうですが、

 

地方から来た子!!ということで、

 

田舎っぺ丸出しなんでしょうね、きっと(^^)

 

でも、かわいいなって 私からしたら思えるし、

 

田舎っぺであることが恥ずかしかったけど、ネタになるし、

売りにしてるんだ~(素だけどね)

 

と言っていて、

 

そういう風に言えるようになってよかったし、

 

認めてくれて笑ってくれる仲間に恵まれて本当によかったなニコニコと思っています。

 

 

ちなみに、、私が義母(東京生まれ東京育ち)に言われてハッとして知った自分の癖が、

 

「〇〇ちゃん(私)の”ありがとう”って、”ありがと↺”って語尾があがるんだね~。

面白いけど、かわいいね。」

 

と。

 

意識してなかったーーーーー。びっくり

 

そっかーーーーーーー(;゚Д゚)はてなマークびっくりマーク

 

ありがとうウインク

 

って言ってるつもりでしたが、「ありがとう」って上から下がって言うのね~っと。

 

どうしても

 

ありがと↺ラブラブって「と」が上に上がっちゃうんですよね(笑)

 

なおせな~いてへぺろ

 

いいですかね??(笑)