NZ北島のオークランドから約10時間
無事、日本に戻りました〜♪
さぶっ!!
ニュージーランド、夏とは言っても朝晩は10度前後まで下がることあるし、
絹ちゃんが行っていた山や草原などはさらに気温が下がることある。。。と
聞いていたのですが、
ぜんぜん、寒くなかった♪
標高1000~2000mあたりでも
防寒して行ったけど、ぜんぜん寒くなく、お天気にも恵まれ、
とてもありがたかったです♪
行く先々で、おっきな虹も出てくれました〜♪
昨日も、成田空港に到着前に、ふと、窓の外を見たら。。
あ、虹〜〜♪♪
ありがたいです♪ 嬉しいです♪
絹ちゃん、NZは、娘が赤ちゃんの時、3歳の息子も連れて
家族で行ったことありましたが、
その28年前と比べると、とても人が多く、
建物も増えていました(あたりまえか。。)
NZの人口は4~500万人なので、
人が増えたというのは、特に観光客、
それに留学生や長期滞在者。。かな
(日本人はひと頃と比べると減っているとか。。)
日本にも多くいらしていますが、中国からの方々が
とてもとても多くなっていました
NZで一番高いマウント・クック(3724m)連山の見える
青い青いテカポ湖などは、28年前と比べるとビックリするほどの
変わりようで、開発が進んで、人であふれていました。。
ま、美しい所には皆、来たいですもんね〜
(マウント・クックの隣の山の氷河を観に登った帰り、
車を走らせていると、ものすごい数の「宇宙雲」(宇宙船っぽい。。)
が現れていました〜〜♪
旅の仕方も、人の暮らしぶりや生き方の変化に関係して変わると
思いますが、
NZでも、たくさん歩くトレッキングのコースでは
まだあまり、アジアからの方々は少なかったです
でも、びっくりなことに、今回、60キロ歩いたケプラー・トラックの
初日の山小屋で、山形県酒田市(正確には八幡で、鳥海山の麓)からの
男子学生一緒になりました〜
私が山形県鶴岡市出身と聞いて、向こうもビックリ!
(今回、山小屋で一緒したアジアからの宿泊者は他にブルネイからの親子のみ)
奇遇です♪ シンクロニシティです♪
NZには、グレイト・ウォークと称される長距離のトレッキング・コースが
全部で10個整備されていますが、
NZの、亜熱帯から亜寒帯までの多様な気候、そして、特殊な植物・動物分布などを
反映して、
どのコースも、ほんとうに、多彩で素晴らしいようです♪
絹ちゃんもまた、他のコースにもチャレンジしてみたいです♪
★☆★☆★☆・・・・・・・
さてさて、12/7 新月を切り替えに、絹ちゃんのスマートフォンも
NZの高山に氷河を観に登っているときに壊れちゃいまして。。。
写真も、LINEも使えなくなりましたぁ〜〜
何か、ご連絡がある時は、gメールでお願いします♪
kinuko1000☆gmail.com (☆を@に)
というわけで、今回写真アップできませんが、是非!またの機会に〜♪