山陰旅行に行きましたよ爆笑!。


前回からの続きで、2日目はバスで宿から、まずは出雲大社へと向かいます。




宿の朝食ビュッフェが、とても美味しくてパチリニコニコ!。

出雲そばも食べられました。


出発しますウインク!。

出雲大社周辺、道が渋滞なので、

ちょっと早めにバスを降り、歩くと、国旗のところにやって来ました。



これは、日本一大きな国旗だそうで、

一番上に付いている、くろい球体の直径は、1メートルあるそうですよびっくり!。

旗も畳74畳とか、言ってた気がします。

凄かったびっくり!。

何もここまで大きくなくても、と思うぐらいです爆笑!。


NHKの放送の最後に日本の旗、出て来ますよね、

それは、この旗を使ってるそうです。

初耳!。



神楽殿です。

日本最大級のおおしめ縄があります。

出雲大社といえば、このおおしめ縄ですが、

本殿ではなくて、神楽殿のことなんですね。



本殿です。せっかくなのでぐるっとまわることにしました。

出雲大社は国創りをした大国主大神を祀ってあるんです。

あとは、縁結びの神社として、あまりにも有名ですよね。





二重に塀に囲まれていて、天皇陛下でも、普段は中には入れないそうです。



中に祀られている大国さまが西向きであるということで、

西側に参拝場所があります。

正面は混んでいたし、拝殿は更に混んでいたので、

ここでお参りしました。

二礼、四拍、一礼が、参拝の仕方、出雲大社流だそうですよウインク!。


このあとおみくじをひきました。



信仰なき人は、手綱なき馬なり、だそうです。

ありがたや〜照れ!。

結んできます。



激混みの拝殿!。


駐車場の方は脇なので、中央の参道を歩いて、勢溜(せいだまり)、

と呼ばれる、二の鳥居、の所まで歩きました。



ここで、お昼ご飯です。

出雲そばを食べようと思っていたのですが、

まさかというか、予想通りというか、店は激混みです。


そういえば、道路は渋滞だったし、結婚式も何組もしていたし、

七五三をしている方々もいらして、

観光客も多いし、混まないはずがないびっくり!。


ということで、じゃあ、おにぎりかパンでも買おうかな、

と思ったのですが、売ってないびっくり!。

正確には、観光案内所のまわりにはない、のです。

これはどうしてびっくり?。

需要は絶対にありそうなのに売ってないんです。


それで、これですウインク!。



ソフトクリーム!。そして、



父が探してきたクッキーウインク!。

こちらでお昼ご飯となりました。

まあ、こんなことも、いい思い出、昨日食べ過ぎたので、

ちょうど良かった、ということにしました。


午後からは、メインイベント、足立美術館へと向かいます。


続く!。