小千谷花火大会に行きましたよ!。
夕方6時ごろ、長岡から、上越線で17分ぐらい、小千谷駅に来ました。
街の様子はこんな感じで、のどかです。
駅前の和田そばさんで腹ごしらえをしようということになりました。
連れが20年前ぐらいに来た時には、この蕎麦屋さんでは、
縁台を出して、店の前で、大宴会をしていたそうです。
やってないんだ、と少し残念そうでした。
私はへぎそば、連れは野菜天ぷらそばを食べました。
へぎそばです。
つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った、
新潟県の魚沼地方発祥のそばです。
これが、とても美味しかった。つゆも鰹の出汁で美味しかった。
連れの野菜天ぷらを少しもらったのですが、これまた美味しかった。
どうして新潟はなんでも美味しいのでしょう!。
洋菓子店「ダンファン」の奥様にそう言ったら、ポカンとしていました。
「東京とは全然違いますよ、スーパーのおにぎりですら、すごく美味しいですよ。」
と言ったら、
「あら、そうなの?。」とびっくりされていました。
新潟の方、無自覚なのか、こちらこそびっくりです!。
こんなになんでも美味しいのに。
広々とした店内で、蕎麦を食べているうちにあたりは真っ暗に!。
駅から河原まで15分ぐらい歩きます。
歩いている途中で、花火が打ち上がり始めました。
ドッカン、ドッカンと、すごい迫力です。
打ち上げ場所が近いんですね。
暗い道を歩いたら、河原に着きました。
花火が見えます。
実は有料観覧席を手に入れていました。
ですが、そこに行くには川を渡らなければなりません。
じゅうぶんに見れたから、手前の無料エリアで見ることにしました。
川を渡ると、帰りの電車に乗るためには、最後まで見れない可能性がありました。
もう、いいよね、と、有料観覧席代は小千谷市に御寄進ということに。
いよいよ花火です!。
続く!