阿佐ヶ谷の七夕祭りに行きましたよ爆笑!。

8月7日から8月11日まで行われるこのお祭りは、

阿佐ヶ谷への一年振りの来訪でもあります。

商店街のお店が美味しい物をいろいろ出してくれるので楽しみです。


その前に吉池に寄って買い出しをしました。

とても暑かったので、吉池の外のスタンド、サーモンピンクでかき氷を!。



もしかしてイチゴシロップが特製かも、という淡い期待を抱いていたのですが、

残念びっくり!、そうではなく。普通のシロップでした。

さすがの吉池も、そこまでではなかったかニコニコ!。

でも、中にシロップとアイスクリームが入っていて、

氷は南魚沼の天然氷だから、美味しくて、大満足でした。


そして吉池本店で買い物です。


連れにお薦めのうなぎと焼きタラコのおにぎりです。

うなぎは柔らかくて、生臭くなく凄く美味しかったですよおねがい!。

国産うなぎで絶品でした。

おにぎりは相変わらずお米が美味しくて良かった。


こちらも連れのお薦め、コロッケパンです。

あと、キノコとベーコンのパンに、オレンジの蒸しパンウインク!。

全部美味しかったです。


さて、吉池の跡は阿佐ヶ谷七夕祭りです。


入り口です。




こちらの店で生搾りグレープフルーツサワーをゲット爆笑!。

これが美味しい!。

あと、同じ店でバジルソーセージとつくねの照り焼きを買って食べました。

両方とも手づくりで美味しかったです。


いろいろな七夕飾り。これは昔の中央線の電車かな?。


キレイキレイのキャラクターですね。面白いニコニコ!。


こちらでは、人形が歌を歌っていました。


縁台将棋。真剣にやってましたよ。恋が芽生えたりして、うふふラブ!。


終わっていたけれど、安くて美味しいグリーンティーにもありつけます。


入り口、そして出口でもあるところの提灯。


今年、あれー、と思ったのは、七夕飾りが例年よりもスカスカだったことです。

例年はもっとぎゅっとしているのに。

そして早仕舞いの店が増えたこと。お目当ての和菓子屋さんも、ダメでした。

平日だったからかな、でもちょっと寂しかったキョロキョロ!。

最近は個人のお店も減って、食べ物も画一的になって来ています。

チェーン系が増えるのは、なんだか個性が失われるようで残念でした。


帰り道、ひとりになって、日比谷線の秋葉原駅の階段の階段を降りて行きました。

そしたら、やはりひとりで同じ階段を降りた、

高校生の時の思い出がまざまざと蘇って来ました。


予備校帰りだった私は、その日、予備校の授業についていけず、

先への不安と、ショックとで、階段を降りた後、

駅のホームで大泣きしたんでした。

うわあ、そうだったと、記憶が突然襲ってきたのです。


あの後から、死に物狂いの勉強が始まったんでした。

懐かしいとか言えなくて、なんとも切ない記憶です。


私、必死で生きてたな。若かった!。

今も必死と言えばそうだけど、もう少し、諦めているというか。

そういう意味で気持ちは楽なんです。


昔の気まずい記憶に、ほろ苦い気持ちで帰路に着いたのでした。

そんな1日でありました。


ご訪問ありがとうございますニコニコウインク!。