子供の頃

我が家のジンギスカンと言えば

大きなボールに

スライスしたラム肉を入れ

醤油と

ショウガをすったものと

みりんと

日本酒と

コーラと

要のオレンジジュースで

半日以上冷蔵庫で寝かせて

中華鍋に野菜と漬けた肉を入れて

で食べる 煮込みジンギスカン を食べていました

焼くというより煮る羊のジンギスカンで 野菜からの水分でスープまで美味しいものでした

 

最近はと言えば

松尾ジンギスカン鍋で焼くスタイル

肉は羊肉ではなく豚肉

オレンジジュースで羊の臭みを消す必要もなく食べれます

 

昔も今も たれは 松尾ジンギスカンのたれ ですが

 

しめは うどん!です

 

多分 子供の頃は 今の様に味付けジンギスカンの肉の冷凍という便利なものが無かったのでしょう

だから生ラムをそれぞれの家庭で味付けして食べていたのかもしれませんね

今 スーパー行けば 簡単に味付けジンギスカンの冷凍が手に入りますよね。。。。

 

昔のジンギスカンを食べてみたい気持はありますが

母が前日から味付けしていた苦労を考えると 贅沢を言わなくともスーパーの冷凍で十分かもしれません

食べる人数も量も昔とは違って 少ないですからね、、、

 

私としては ブタジン おすすめです

ただ 筋肉が多い冷凍ブタジンの製品も出回っていますので

多少高い値段のものの方が間違いない感じがします(経験から)