2023夏 青春18きっぷの旅(その1 前編) | kintaのブログ

8月11日の山の日から10日間の長い夏季休暇に入ります。

やっと今季初めて青春18きっぷを使っての旅を始めます。

 

5:10発の上野東京ラインの電車で出かける計画をたてていたのですが・・・、

いきなりやらかしてしまいました(◎_◎;)

 

まだ切符は買っておらず、乗る前に買うつもりでいたところ、近距離の券売機は動いていましたが、

なんと・・・(''◇'')ゞ

トクトクきっぷは指定席券売機でないと買えなかったのです(;´д`)トホホ

 

指定席券売機が開くのを待つ間、この日の計画を練り直し。

10分ほど早く空いたので、急いで青春18きっぷを買って次に発車する高崎線の電車に乗り込みます。

 

乗ったのは、上野東京ライン平塚行き普通電車。

 

早起きだったのでグリーン車で寝直していくつもりでしたが、乗ったのが平塚止まりの電車となってしまったので、ちょっと寝るのは我慢して、籠原始発の熱海行きの電車に乗り換え。グリーン券はそのまま引継ぎ。

これでやっと落ち着き、寝直します。

 

東海道本線に入り、車内は大混雑。グリーン車内にも立客が出ていました。

寝るのガマンして、始発駅乗り換えは大正解でした。

 

でも、そこから先がまた大変。

終点熱海へ15両で到着した電車から、6両のJR東海の普通電車への乗り継ぎ。

全員が乗り継いだわけではないものの、席の確保はできませんでした。

さらに後続の電車からの乗り継ぎ客もあり、車内は満員電車並み。

それでもそう苦にならなかったのは、インバウンド客が乗っていなかったからなのか・・・

 

終点の鈴岡で下車。

 

この日も目的は城めぐり。駿府城へ向かいます。

歩き始めると、やっぱり暑い!

 

城代橋

 

近くにあった徳川家康公出陣キット

さすがプラモデルの街


巽櫓

巽櫓をバックに弥次さん喜多さん像

 

東御門

 

駿府城公園

 

東御門を見学していきます。

入場券売り場で入場券と一緒に御城印引換券も購入。日本100名城スタンプもここで押せます。

巽櫓まで見学できました。

出口の売店で御城印を引き換え。

 

本丸堀

 

天守台発掘調査現場が無料で見学できました。

石の刻印もわかります。

 

定番の徳川家康公之像

 

暑いので、本丸内の売店で静岡おでんツマミに一杯飲んじゃいました。

生き返る~(>_<)

 

静岡県庁付近の三之丸堀

 

駅に戻って何か食べようと思いましたが、ちょうどいい電車があったので乗っちゃいました。

戻りながら次の目的地へ。

 

後編につづく・・・