「染の着物」は、真っ白な反物を多色で染め上げていきます。

柔らかく光沢があり、留袖、振袖、訪問着など「格」の高い着物で、「柔らかもの」とも呼ばれます。

 

「織の着物」は、歴史的にはB級品の繭糸を先染めして織ったもので、その生い立ちから、「格」の低い着物とされました。「かたもの」とも呼ばれます。

 

希少性もあり、結城紬、大島紬、塩沢紬などの有名産地の「名人」作は工芸品で、価格的にはとんでもなく高いものも多くあります。

 

インパクトのある染帯と合わせて、さりげなく季節をまとう。

少しだけ通の方の真似をしてみました。

  

 

↓ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ

にほんブログ村