均整法は美容にも対応します♪経絡操縦法(7) | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

12/16(月)





経絡操縦法(7)



講師は
田澤 政博先生
2019B夜間クラス、
経絡操縦法の最終講義です!ぐすん


前回までにテキストの操法を終え、
今回は質問&田澤先生のおすすめ操法
の数々を教えていただきました爆笑


スットン操法、後頭骨で体型調整、
シワとり操法、バストアップ操法などなど...
経絡操法に限らず、
気になる操法がたくさんですおねがい


数ある中で、一番盛り上がったのが
「バストアップ操法」!!
結果がわかりやすいように、
まずは片側だけ操作してもらうことに!


【調整前】
比べると、左胸が少し高いように見えます
より左胸を上げるべく、左のみを調整しますウインク




さて、変化はあるでしょうか??


↓↓↓


【調整後】
左胸がぐぐんと変化しました!お願い
(ここでジャジャーンと効果音をいれたいです!)


調整は一瞬の操作なのですが、
時間が経つごとにふっくらとしてきました爆笑



その他、美容操法として、
頭部をやさしく調整してシワをとる操法も
教えていただきましたルンルン
(助講師が受者モデルをさせていただいたのですが
ほうれい線がうすくなり、
口角が上がりました爆笑
...写真がなくてすみませんアセアセ)




ハムスターハムスターハムスター



「ここ数日、咳がずっと続いてるんです」
という受講生の方。

「胸椎3番、左の肺兪穴のあたりが気になります
ね〜」と田澤先生。

会話しながらも動き続ける田澤先生の手が
ぴたっととまった所が!
「痛〜!」と声があがりますおーっ!


しばらく圧定しますニコ
「なんか手にプチプチ感じる...その度に
指が入っていきます!」
「わ、背中が変わった!!」

徐々に滑らかな背中に変化しましたラブ



「痰が体に溜まって喉にきてますね。
脾からくる、消化器からの不調のようですよ




田澤先生の見立てに、
ご本人も思い当たるフシのあるご様子...
関心しきりの最終講義でした!




田澤先生、楽しい楽しい
東洋医学の世界を見せていただき
本当にありがとうございました爆笑







2019B/助講師 上田
~・~・~・~・~・~・~・~
※身体均整法学園は受講生を募集中!!

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}
{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

全国にあるあなたのための身体均整院

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~