youtubeを始めた人の90%が1年以内にやめているという

不吉なデータがあるそうな。

止めてしまう理由は人それぞれだろうけど、

一番大きな理由は視聴者の応援が盛り上がらず、

モチベーションが続かなくなるからだろう。

 

わしの「himekuri道場」も似たような状況だが、

少し言い訳をするならば、年明けから体調が良くなく、

集中力や根気が続かないことが大きな障害になっている。

動画作りは意外と「健康」がモノを云うのだ。

 

と、負け惜しみはそれくらいにして、

youtubeには一人前として扱われる基準があって、

チャンネル登録者数と年間視聴回数の2つで決められる。

実際のところ、わしのチャンネルの場合は、

その検討対象にすら数が足りない。

 

まぁ、それはいい。

モノを作って公開するのはそれ自体なかなか面白くて、

それを楽しめていることで満足しているレベルと、自覚している。

そういうyoutuberも多いのだ。

作りたいときに作り、アップロードすればいい、と思おう。

ところで、少しやる気が戻りつつある。

第38話に取り掛かろうかと思っている。

 

麻雀には、順子と暗刻という相反する面子の形がある。

順子はピンフ系の手作り、暗刻はトイトイ系の手作り。

とくに暗刻の場合、タテ目の手ともいう。

 

わしはピンフ系のメンタンピンを得意にしているが、

どうしたわけか無駄な暗刻ができて、

ピンフの邪魔をされることがまま起こる。

困るなぁと思うのだが、ツモがタテ目になっているときは

ひょっとすると四暗刻の流れとも云えない訳じゃない。

 

たまにあるそういうときに

流れを無理に順子に矯正せずに、

タテ目のツモにノッてみるのも面白い。

 

第38話はそういう話になりそうだ。