Yahoo newsを読んで、極たまにコメントを書くことがある。

年に1~2回くらい。今日もウクライナ問題について書いてみた。

 

それで、これ又いつものことだが、公開されないのである。

どうしてなのかなぁ。

今日については、アンチ米国政府的な立場で書いたのがいけなかったか?

でも、ソフトな表現を心掛けたし、親ロシアではない。

理由が分からない。

 

以前に、ゴジラについて投稿した時も公開拒否された。

その時も何故だろうと思った。

わしの文章が気に入らないのだろうな、きっと。

まぁ、仕方がない。

 

さっきの今なのでウクライナ問題についてもここに書きたい。

 

わしにはアメリカがロシアを煽っているように見えるのだ。

いけないのはアメリカの方だ。

それでロシアがウクライナ国境に軍隊を増強する。

プーチンが戦術核兵器を使うと言ったというが(わしはその記事を読んでいない)、

それは互いの兵力比較では劣っているロシアとしてはそのくらいのことはいうだろう。

本気とは思えない。

 

ロシアとウクライナは歴史的に長く密接な関係を持っている。

ウクライナを間に、独仏(EU)、露の3者で

最低でも10年間くらいは掛けて、じっくり外交的に解決するべきだ。

アメリカが口を出すことではない。

 

 

話はついでにもう少し長くなるが、

数年前にロシアが奪還したクリミアは、よく似ているが事情が別物である。

クリミアはもともとロシアの領土だった。

そういうことを言えば、ウクライナもソ連の一部だったことになるが、

クリミアは18世紀からロシアだった。エカテリーナ二世の時から。

ウクライナよりもずっと濃度が濃い。

それをソ連は、行政の管轄区域を改めるときにウクライナに編入した。

その状態でソ連は崩壊し、ウクライナは独立した。

結果、クリミアは住民、文化がロシア的なのにウクライナに取り残された。

 

こういうことは世界ではよく起こるようだ。

実は日本でも他人事ではなかったかもしれない。

対馬である。

明治政府は大韓国を併合した後、行政区分の調整を考え、

対馬を釜山の行政区域に編入しようとしたという。

そのときは大反対が起こり、長崎県のままにした。

危ないところだった。

もし、釜山の一部に変えていたら、敗戦後、対馬は韓国になっていたと思う。

クリミアのように。

もし、そうなっていたとしても、日本では、

プーチンみたいに何が何でも取り戻そうとは、どの首相もしなかったに違いない。

それでいいとは誰も思わないにしても。

面倒くさいモヤモヤ状態だ。

もう一度言うけど、危ないところだった。

 

ウクライナ東部はクリミアの前例とは別物。

そう分かればロシアに割譲するという案は無理筋と分かる。

簡単ではない。

まぁ、3者でじっくり考えて決めるのが良いと思うよ。