わしは鉄道オタクではないし、友人にホンモノがいるので
彼らの知識量を知っているから、オタクの振りもしない。
たまに私も鉄道オタクなどといって時流に乗ろうとする
オロカものに出会うと、つい鼻で笑ってしまう程度の節度はある。
まぁほどほどに興味はある方だと思う。
先日、所用で門司港駅に行ったら「ななつ星」が停車していた。
美しい。
春節の中国人や釜山辺りからの韓国人、
もちろん日本人観光客もが記念撮影に群がっている。
あーそうか、門司港駅は九州巡りの始発駅だったなと思い出した。
まぁ、観光地としては見所に欠けて、2時間も散策すれば
見るところはなくなるのだが。
その「門司港」のボロ駅が修繕されてほぼ工事は終了だ。
門司港レトロ地区(というが)の主役としてお目見えも近い。
で、その告知のポスターが貼ってあるのだが、
大きな文字で「門司港駅復原」と書いてある。
アレっと思うのだ。
「復原」でいいのか、「復元」じゃないのかな。
「復原」では、ネアンデルタール人の顔みたいではないか。
そう感じるのはわしだけだろうか。
わしは、ボロ駅舎の一階にあった喫茶店やうどん屋が好きだった。
フグ天うどんを頼んで、
出来上がるまで昼日中から一本呑んでいた。
体が本格的に悪くなる前はオハラショウスケさんをしていたのだ。
夢のように幸せだったと懐かしい。
