あの日、ポップコーンを食べながら礼拝をしてたって話は、この間 書いたけど
その礼拝の内容が、これまた
スターウォーズにちなんで、今月は映画がテーマとかで、
映画の中に、牧師さんの説教を盛り込んであって、
みんな、ポップコーンを食べながら、そのスクリーンを観る形やったのよ

でまた、私が行った日の映画って言うのが、題名は知らんけど、
古き良き時代、お互い想い合ってたのに、立場が違い過ぎて、結ばれへんかった男女が、
おじいさんと、おばあさんになってから、また出会って、
最終的に、同じベッドで同時に亡くなるって話
だから、いきなりから 若い男女が街中やら、道端やら、車の中で、
抱き合って、チュッチュチュッチュチュッチュチュッチュすんのっ
かと思ったら、ケンカの場面では、二人が怒鳴り合ったり、
女の人の方が、ヒステリーに、泣き叫びながら、男の人に殴りかかったり
普通に、家のテレビで観てるとしたら、
とっくの昔に、消してしまってるような場面の連続でさ
でも、一応礼拝やし、これが何か聖書に繋がって行くんかと思って、じっと我慢してたら
途中で、ひゅる~っと 牧師さんが出て来て、
男女の恋愛は、聖書の中にも描かれていて~とかって話しだす
それは、間違いではないけど、
ここで、この牧師さんが伝えてるのは、
聖書の中で、情熱的な愛の詩を綴ったソロモンは、
最終的にどうなったかとか、神さんは何と言うてるかとか、
そう言う話じゃないねん
でまぁ、そんなこんなで、モヤモヤしながらも、
いつか聖書の核心に繋がるんかと思って、我慢してたら、
最後には、結局結ばれる事が無かった、おじいちゃんとおばあちゃん、
同じベッドで、同時に亡くなる
で、The End
みたいな

おじいちゃんと、おばあちゃん、
見た限りでは、救われた様子もないし、
死んだ後、どうなるとか、
聖書には、どう書いてあるとか、
そう言う話も、もちろん一切なくて
礼拝も、そのまま The End



で、この間も書いた通り、その直後から、寝込んでたんやけど、
復活してすぐの朝、車を運転しながら、
いつものように Pastor Jonのサーチライトをラジオで聴いてたら、
ラジオでは、今 ヨシュア記をやっててさ
内容は、約束の地に入った、イスラエルの民の内、
ガドと、ルベンと、マナセの半分は、ヨルダン川の東側に残るって箇所。
で、Pastor Jon曰く、クリスチャンと言うのは、この世のものではないから、
Jesusが言うたとおり、俗世的なものから、自分達を区別せなあかん。
俗世的なものに、片足を入れたまま、神さんに仕える事は出来ひん。って話で、
ヨルダン川を渡り切る事を拒んで、片足を俗世に残したこの部族を、
今の時代のクリスチャンに当てはめると、
日曜日は、教会にも行くけど、平日は世俗的なテレビや映画を観て、
人のうわさ話をしたり、嘘をついたり、体を汚すような事をしたり、
他の人と何ら変わりない生活をしてる人達で、
でも、その刈り取りは必ずする事になるって言うてさ、
あまりに、タイムリーで ビックリして聴き入ってると、
トドメに、
「ヨルダン川の東側から離れなアカンっ

と、Pastor Jon

なんと、この近所の巨大チャーチ、
名前を日本語に訳すと 『東側』

この間から、長々と引っ張って、
結局、何を一番言いたかったかって言うたら コレ

好きやわ・・・神さん

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
また、ガドと、ルベンと、マナセの半部族とは、
ヨルダン川の向こう側、東のほうで、すでに彼らの相続地を受けている。
それは、主のしもべモーセが、彼らに与えたものである。
ヨシュア記18:7
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
クリスチャンと言いながら、東側に居る人、
いっぱい居るよね。
救われてる
