いわきに住む友達に、物はあるんか
ちゃんと食べてるんか
大丈夫かーーーー とメールをしたら
とりあえず、その友達の家周辺では
店に行けば物はある と。
でも、子ども達の学校がまた閉鎖になって
子ども等が可愛そうや
との事。
ほんでもって、
避難した先では、学校や公園で地元の子ども達に
福島から来たって言うだけで、差別され 避けられてる
なんてニュースも聞くやんかぃさ
っちゅうわけで、
子ども向けの何か出来たら良いなぁ~
と 思ったりなんかして・・・
例えば・・・・
ホームスクールの授業をスカイプやら YouTubeを通して出来ひんやろうか?
とか、
スカイプを通して、子どもによる子どもの為のヘルプライン
とか。。。。
学校やら、周りの友達、それから大人には言い難い事でも
こっちに住んでる子どもになら、打ち明けられる?
な~んて思ったんやけど
幸いにして、家の3人をはじめ
こっちに居ながらにして、日本語を話す子は居る。
もしくは、こっちの子に頼んで 英語のレッスンとかでも良いと思うねん。
な~んか出来る気がするんやけどなぁ~~~~~
ホームスクールと言えば 奥さん
ピンと来た人は、ご連絡を