こんにちは。
四柱推命占い師の木下言波です(=⌒▽⌒=)
昨日、夜出かける時に 何気なく空を見上げたら
月の周りに、ボンヤリと虹のような霞がかかってて
すごいキレイだったので
思わず月に向かって
「お月さん ありがとーーーーっっっ!!!」
「神様 ありがとーーーーーっっっ!!!」
と、子ども達と一緒に車の中で叫んでたら
幸せやなぁ~と つくづく思った。
昔、母親が
「言葉には、言霊って言うのがあって
ホンマにそぅ思ってなくても
言うた言葉は天に届いてるんやで。」
と、しょっちゅう言うてた。
だから、言葉に気をつけなさい と。
それから、これは前にも書いたと思うけど
そして、何の本やったか覚えてないけど
以前読んだ本に、
「“幸せなら手をたたこう”
と言う歌があるけれど、
幸せでなくても、手をたたいてる内に
幸せな気分になって来るものだ。」
と言うような事が書かれてあって、すごく共感したワタシ。
そんなこんなで、昔から“ありがとう”と言う言葉は
すんなりと口に出る方だったのだけど
最近、子ども達が大きくなって来て、
肉体的にも気持ち的にも余裕が出て来たのか
ヒマさえあれば、母娘4人そろって、
ありがとー ありがとーと唱えてる我が家。
例えば、最初に書いた通り
ふと見上げたお月さんがキレイやったから
「神さん、ありがとーー!」
「お月さん ありがとーー!」
とか、
朝から良いお天気やったら
「お天とサマ ありがとーー!」
「お空のじぃじ、ありがとーー!!」
とか、
ご飯が美味しく炊けた日には
「お米の神さん ありがとーー!」
とか、
平日はいつも一緒に食事が出来ないけど、
「お父さんが一生懸命働いてくれるから、
私たちが、こんな風にご飯を食べれるんやで。」
と言いつつ、
「お父さん ありがとーーー!!!」
とか。
トドメに、美味しいご飯を炊いた自分に
「ありがとーー!! ワタシ!」
「ありがとーー!! お母さん!」
とか、
白いご飯を美味しいと思える、日本の心を持った事に
「日本人でヨカッタよーーー!!!
ご先祖サマ ありがとーーー!!!」
とかヽ(;´Д`)ノ
まぁ、外で聞いてたら、へんな宗教団体か? って感じやねんけど
言うてる本人は、ありがとう ありがとう と言うてて
悪い気はせぇへんモンで
それどころか、何となく、幸せやなぁ~って思えて来るから、コレ不思議。
しかも、状況が悪ければ、悪いほど、それに対してでも
『ありがとー』
『ありがとー』
と言うてる自分に 終いには笑えて来て
メデタイなぁ~って気分になって来る。
確かに運気によって、しんどい状況の時はある。
それでも、幸せやな~ メデタイなぁ~ って思えるかどうかは
自分次第やと思うのよ。
『ありがとう』 って言うたところで、減るもんでも無いんやし
とりあえず、言うてみることから始めてみたらどうかな。
何かが変わるかもよ。