※ブログの無断転載、転記

リンク貼りはお断りします。

Twitter、インスタ、

Facebook、他のブログ等

        ©きのぴい

 

 

 

角松さんの初夏のツアー 

TOSHIKI KADOMATSU 

Performance 2024

 “C.U.M” vol. 1 

 

先週の金曜日、6月14日(金)と

土曜日、6月15日(土)は

ツアーDay12、Day13

東京ドームシティホールで

2days公演でした。

 

終わってすぐに書いてもよかったけど

余韻を噛みしめてから書こうかなと。

 

ほら、魚なんかも獲れたてより

少し時間をおいて熟成させて食べたほうが

旨味が増えて美味しいでしょ?

それと同じです。

 

…と思ったんですが、

ふと、気付きました。

 

致命的に文才がなかった!

 

なので、時間をおいても書く内容に

全く旨味が増えてません(笑)

 

さて、東京スペシャルということで

1日目オープニングのゲストアクターは

吉沢梨絵さん。

 

 

 

ライブ本編でも

6月26日(水)リリース
「VOCALAND REBIRTH 

Extended Mix by 

TOSHIKI KADOMATSU」

 

 

 

こちらに収録のデュエット曲を披露

素晴らしかったです。

 

 

1日目オープニングのゲストアクターは

昨年のMILAD2に出演した徳永邦治さん。

 

 

名古屋公演のオープニングアクトで

東京へ戻る頃には踊れるようになりたいと

言ってた角松さん

徳永さんとガッツリ踊りました。

 

 

そしてドラムは2日間とも

山本真央樹くんと伊吹文裕くんの

ツインドラム

 

 

 

 

 

角松さんにとっては、地元である東京公演

ライブは、それは、それはもう

物凄いとしか言いようのない盛り上がり

あれ、今日は千秋楽?と思うほど

 

2日目の終演時には、千秋楽でよく見る

ステージ前に出演者全員が並んで挨拶

どう見ても千秋楽の光景

 

たぶん真央樹くんにとっては

今回のツアー参加は東京がラストだったので

それもあるのかな。

最後は角松さんとハグしてました。

 

そのライブが盛り上がった一つの要因なのが

音の良さだったと思います。

 

東京ドームシティホールは

音がデッド(残響が殆どない)ので

各楽器の音、歌声がダイレクトに

体に伝わるんですよ。

 

それに加えてPAの音のバランスの良さ

特に鈴木さんのバッキングギターと

森さんのCP(ピアノ)とRhodesが

こんなにハッキリ聴こえたのは

今ツアーで初めてだったので嬉しかった。

 

ステージ上でどんなに素晴らしい演奏を

していてもPAの音がバランス良くないと

客席に音楽として届かないんですよね。

PAオペレーターの方、グッジョブでした。

 

とまぁ、もっと書きたいんですが

これ以上書くとレポになってしまうので

f(^^;

 

そうそう、一つだけ。

今回のツアーで東京を象徴する建造物が

タイトルの曲(まどろっこしい表現 笑)で

その建造物の映像がLEDパネルに映るんですが

各会場でご当地の映像が紛れ込んでいるので

これから行かれる方、チェックしてみるのも

面白いかもしれません。

 

ちなみに東京では、東京ドームや

その建造物んのフリをしてスカイツリーが

映ってました。

富山では、富山ブラックラーメン

福岡では福岡ドームや福岡タワー

名古屋ではテレビ塔が映ってました。

 

倉敷は何が映るのか?

大阪は、なんとなく想像つきますが(笑)

 

次回のライブは、6月22日(土)

ツアーDay12

岡山・倉敷市芸文館です。

チケットは完売です。

 

倉敷の翌日、6月23日(日)は

ツアーDay13

大阪フェスティバルホールです。

 

こちらは各プレイガイドで販売中です。

▪️ぴあ

https://t.co/uR2AX1X3EV

▪️ローチケ

https://t.co/Ac8pQsyPSo

▪️イープラス

https://t.co/7yvzXP3Whf

▪️フェスティバルホール

https://t.co/SUoFGCzXKZ

 

各プレイガイドともに現在は

3階7列付近を販売中で

残席わずかとなっています。

 

チケットの購入は、お早めに。

 

では、また